議会報告
 
令和7年3月定例会議
<代表質問> 西家 克己 議員

1 議案第1号令和7年度相模原市一般会計予算
(1) 予算編成について
(2) 市税について
(3) 投資的経費について
(4) 防災関連経費について

2 議案第13号デジタルで変わるみんなのさがみはら条例について
(1) 条例の効果について
(2) 教育現場のDXの推進について

3 議案第28号相模原市子育て応援条例について
(1) 条例制定に対する市長の思いについて
(2) 市民等に対する周知と連携について

4 議案第21号相模原市立学校体育施設使用料条例の一部を改正する条例について
(1) 屋内運動場の空調設備の利用実績について
(2) 屋内運動場の空調設備の整備の加速について

5 議案第37号相模原市学校給食費の管理に関する条例の一部を改正する条例について
(1) 上限額について
(2) 無償化について

6 インフラの維持管理について
(1) 道路の安全管理について
(2) 下水道管等の緊急点検及び老朽化対策について
(3) 除草から「防草」へのシフトについて

7 持続可能な地域交通運営について
(1) バス路線統廃合の協議の申し出に伴う地域の現状について
(2) 乗合タクシーやデマンド交通の活用について

8 選ばれるまち さがみはらをめざして
(1) 転入超過数の分析及び今後の対策について
(2) 単身世帯・高齢者世帯の現状と対策について

9 次世代に引き継ぐまちづくりプランについて
(1) 淵野辺駅南口周辺のまちづくりプラン 鹿沼公園・複合施設整備基本計画(案)について
ア 市長の思いについて
イ 環境に配慮したまちづくりについて
ウ 複合施設のゾーニングについて

10 物価高騰対策について
(1) 今後の取組について

11 防災・減災対策について
(1) 避難所の生活環境改善について
(2) 避難所運営における女性の参画について
(3) 感震ブレーカー設置購入費補助について
(4) 災害時の学びの保障について

12 市職員の職場環境の整備について
(1) 本市のコンプライアンスの取組について
(2) 職員食堂の整備について
(3) 育児休業の取得について

13 こどもや若者が輝くさがみはらであるために
(1) 1歳児の待機児童について
(2) こども誰でも通園制度について
(3) サテライト保育の導入について
(4) 「5歳児健診」の実施について
(5) 市営住宅の子育て世代向けリノベーションについて
(6) 学生を市営住宅へ
(7) 結婚支援、マッチングサービスについて
(8) ライフデザイン相談について

14 女性への支援の充実について
(1) 基本計画の策定等について
(2) 相談支援体制について

15 障がい者差別の根絶に向けた取組について
(1) 障がい者支援の現状と今後の取組について
(2) 結婚や子育ての支援について
(3) 職員の意識改革等について

16 高齢者が活き活きと暮らすさがみはらであるために
(1) 地域コミュニティを充実させるための施設の活用について
ア 公共施設について
イ 市営住宅等の集会所について
ウ 児童館等の活用について
エ 民間施設との連携について

17 認知症対策について
(1) 認知症施策の推進について

 
<一般質問> 保々 富美子 議員

1 相模大野駅周辺のまちづくりについて
(1) 相模大野図書館「こどもの本のフロア」について
ア 各施設の連携による利便性向上の可能性について
イ 授乳室とおむつ替えスペースについて
(2) ラウンジシンフォニーの活用について
(3) 相模大野駅北口の放置自転車について
(4) 相模大野駅北口行きのバスについて

2 相模原の魅力を活かしたドッグランについて
(1) 相模原麻溝公園ドッグランイベントについて

3 子育てしやすいまちづくりについて
(1) パパの産後うつについて
(2) 「小1の壁」解消に向けて
ア ニーズ調査について
イ 「小1の壁」を受け止める担当課について
(3) 朝の子どもの居場所づくりについて
(4) 児童館について
ア トイレの改修について
イ こども・子育て支援事業債の活用について

4 高齢者の安心を支える取組について
(1) 在宅医療・介護連携の推進について
ア 「在宅医療・介護連携支援センター」の取組状況について
イ 「わたしの連絡帳〜ケアノート〜」について
(2) 帯状疱疹ワクチンの定期接種について
ア 想定接種率について
イ 情報提供について

 
<一般質問> 中村 忠辰 議員

1 移住・定住促進の充実について
(1) お試し移住モデル事業について
ア お試し移住モデル事業の評価について
イ お試し移住事業の今後の取組について
(2) 観光振興との連携について
(3) 二地域居住の促進について
(4) 特定居住支援法人について

2 介護現場の充実について
(1) 介護人材確保策について
(2) 介護助手導入支援について
(3) 介護現場へのICT導入支援について

3 誰もが安心して投票ができるように
(1) 郵便投票について
(2) 郵便投票対象外の方への投票支援について
(3) 期日前投票所の充実について
(4) 「ながら投票所」について

4 魅力ある道の駅の機能について
(1) 設置可能性調査の進捗状況について
(2) 道の駅等の設置に向けたスケジュールについて
(3) 防災機能の充実した道の駅について

 
<一般質問> 岡本 浩三 議員

1 動物愛護の取組について
(1) 本市の取組について
ア 殺処分について
イ 動物愛護団体との協力体制について
ウ 適正な飼育のあり方について
(2) 動物愛護センターの設置について
ア 運営体制について
イ 設置後の活動について
(3) 地域での活動について
ア 地域猫活動について
イ マチ猫活動について
(4) 災害時における同伴避難について

2 防災DXについて
(1) 災害時のDXの取組について
ア 避難所のDX化について
イ 他都市との連携について
ウ 避難者に関するDX化について
(2) 避難行動要支援者への取組について
ア 個別避難計画について
イ 支援システムについて

3 移動支援について
(1) 交通不便地域について
ア 市の認識について
イ 支援について
(2) 高齢者等への移動支援について
ア 高齢者等の移動支援の現状について
イ 今後の移動支援策について

4 学校図書の充実について
(1) 蔵書の充実について
ア 図書標準、廃棄規準について
イ 蔵書の質について
(2) 学校図書館の充実について
ア 求められる姿と役割について
イ 学校図書館に関わる職員について
ウ 学校間の連携について
(3) 学校と市立図書館等との連携について

 
<一般質問> 南波 秀樹 議員

1 相模原市の魅力あふれるPRに向けた取組について
(1) 本市の魅力あるシティプロモーションについて
ア シティプロモーションの取組について
イ SNSを活用したシティプロモーションについて
ウ キャッチフレーズとロゴの活用について
(2) シティプロモーションに関わる専門人材の確保について

2 事業者と連携した資源循環の取組について
(1) 事業者と連携したリユースの取組について
(2) フードシェアリングサービスによる食品ロス削減について

3 子どもが安心できる場所づくりについて
(1) 「こども若者シェルター」の設置について
(2) まちの保健室プロジェクトについて

4 再犯の防止等に向けた取組について
(1) 社会を明るくする運動の推進について
(2) 「神奈川少年更生支援センター(仮称)」の設置について
(3) 更生保護の取組への支援について
(4) 学校と保護司の連携について

 
令和6年12月定例会議
<代表質問> 岡本 浩三 議員

1 議案第105号相模原市職員定数条例の一部を改正する条例について
(1) 予算と財源について
(2) 職員の採用について
(3) 職員の離職防止について

2 議案第109号附属機関の設置に関する条例及び相模原市非常勤特別職職員の報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例について
(1) いじめの認知件数について
(2) 本市のいじめ重大事態に係る調査について
ア 設置の基準等について
イ 理解の促進について
ウ 体制について
エ 対応について

3 議案第110号相模原市立療育センター条例の一部を改正する条例について
(1) 療育支援事業について
(2) 医療機関へつなぐ体制について

4 議案第113号相模原市宅地造成及び特定盛土等規制法の施行等に関する条例について及び議案第114号相模原市開発事業基準条例の一部を改正する条例について
(1) 確認・検査について
(2) 工事完了後の対応について

5 「子育てするなら相模原」の実現に向けて
(1) 「さがみはら子ども応援プラン」について
ア 現プランの評価について
イ 次期プランと子育てを応援する条例について
ウ 子どもの虐待・貧困の防止に向けて
(2) 子育てサービスの拡充について
ア さがみはら休日一時保育について
イ さがみん保育について
(3) 保育士の処遇改善について
ア 配置基準について
イ 処遇改善について
(4) 小児医療費の助成について

6 より良い市民生活のために
(1) リユースの取組について
ア 粗大ごみについて
イ 学用品などについて
(2) 自転車の安全運転について
ア 罰則強化について
イ ヘルメット購入費補助について
ウ 安全教育について
(3) 地域防犯の強化について
ア 防犯について
イ 防犯設備について
(4) 書かない窓口について

7 相模原市重度障害者等福祉手当について
(1) 廃止等の周知と理解について
(2) 一部継続について

8 高齢者支援について
(1) 高齢者の外出支援策の拡充について
(2) 帯状疱疹ワクチンの接種費用の一部助成について

9 防災について
(1) 避難所開設について
(2) 中学生の防災力強化について

10 子どもたちの豊かな学びの環境について
(1) 子どもの安全確保に向けた見守り活動について
(2) 登下校の安全について
(3) 支援教育の充実について

11 学校教育を支える人材の確保に向けて
(1) スクールサポートスタッフの全校配置に向けて
(2) スクールサポートスタッフにおける障害者雇用の拡大について
(3) 専門職員の効果的な配置と増員について

12 ICT教育について
(1) 目的と効果について
(2) 今後の推進について
(3) タブレットPCの具体的な活用について
(4) 活用情報の共有について
(5) 不登校児童生徒に対するICTの活用について
(6) タブレットPCの更新について
(7) 通信環境の整備について

13 読書離れについて
(1) 現状の認識について
(2) 図書館の書店との連携について
(3) 図書館や学校図書の充実について

14 選挙の投票について
(1) 安心して投票するために
(2) 投票所への移動について

 
<一般質問> 後田 博美 議員

1 デフリンピックを通じた聴覚障がい者への支援について
(1) デフリンピックに向けて
ア 市民への認知拡大と大会機運醸成の取組について
イ 本市ゆかりの選手への支援について
ウ 競技体験会や講演会の実施について
(2) 聴覚障がい者を支える要約筆記者への支援について
ア 要約筆記者の支援拡大に向けた取組について
イ 聴覚障がい者とのコミュニケーション手段の普及について

2 子育てしやすいまちを目指して
(1) 紙おむつの自動販売機設置について

3 公立保育所等へおむつや布団を持たずに登園することについて
(1) 保護者がおむつや布団を持参することについて
(2) おむつのサブスクリプションについて
(3) 園児がコットを使用することについて

4 がん対策について
(1) HPVワクチン接種について
ア キャッチアップ接種の延長措置について
イ 男性への公費助成について
(2) 乳房補整具の購入費助成について

5 学校教育について
(1) 未来を担う子供たちの学びについて

 
<一般質問> 西家 克己 議員

1 新たな経済対策について
(1) 経済対策の三つの柱に対する市長の受け止めについて
(2) 103万円の壁の見直しについて
ア 代替財源確保のための働きかけについて
イ 市民や小規模事業者等への現行制度の周知について

2 脱炭素社会の実現に向けた取組について
(1) 省エネ住宅の普及のための取組について
ア 省エネ基準への適合義務化に向けた本市の対応について
イ これまでの取組と今後の方向性について

3 シティプロモーションの視点からの景観形成について
(1) シティプロモーションの視点からの景観形成について
(2) 道路や公園等の樹木や植栽の管理について

4 軟骨伝導イヤホン等の窓口設置及び普及啓発について
(1) 窓口における軟骨伝導イヤホンの設置について
(2) 軟骨伝導補聴器等の普及啓発について

5 若者の国際交流について
(1) 国際感覚を養うための取組について
(2) 海外留学支援のための基金について

6 学校におけるジェンダーレス水着の着用について
(1) 男女共用セパレート水着の着用について

 
<一般質問> 加藤 明徳 議員

1 片目失明者への支援について
(1) 片目失明者の実態把握について
(2) 身体障害者手帳取得の状況について
(3) 市独自の支援策について

2 学校における水泳授業及び総合水泳場の取組について
(1) 学校プールの老朽化に伴う今後の在り方について
ア 学校プールの現状について
イ 小学校及び義務教育学校と中学校の水泳授業について
ウ 学校外プールの施設数と受け入れ施設数について
エ 学校外プールへの移行による部活動との関係について
オ 学校プールを継続する学校について
(2) 総合水泳場改修工事に伴う対策について
ア 改修工事の進め方について
イ 施設利用者への配慮について
ウ かながわ障害者等用駐車区画利用証制度について

3 市立小中学校等屋内運動場の空調設備整備について
(1) 令和7年度まで示されている整備の進捗について
(2) 屋内運動場の空調設備整備の加速について
ア 整備計画の具体化について
イ 整備ペースの倍増について

4 トップアスリート・レジェンドアスリート認定制度の創設について
(1) ホームタウンアスリートの認定基準について
(2) トップアスリートの認定制度の創設について
(3) レジェンドアスリートの認定制度の創設について

 
令和6年9月定例会議
<代表質問> 加藤 明徳 議員

1 議案第72号令和5年度相模原市一般会計歳入歳出決算
(1) 総括と評価について
(2) 市民生活等への取組について
(3) 市税について
(4) 基金の考え方について

2 議案第88号相模原市動物の愛護及び管理に関する条例の一部を改正する条例について
(1) 多頭飼育崩壊の件数の推移と傾向について
(2) 猫の飼養状況の把握について
(3) 届出制度の導入による多頭飼育崩壊の件数の減少や抑止効果について
(4) 多頭飼育の数を6以上にした根拠とその効果について
(5) 情報共有及び不適正な飼養の把握と対応について
(6) 職員の負担増と動物愛護センター機能の検討について

3 議案第90号相模原市簡易水道条例の一部を改正する条例について
(1) 市域の水道の現状について
(2) 簡易水道の概要について
(3) 安全な飲料水の安定的な供給について
(4) 水道管の耐震化促進について

4 「相模原市行財政構造改革プラン」の今後の方向性について
(1) この段階で見直すことになった理由について
(2) 歳出超過解消の判断について
(3) (仮称)さがみはら都市経営戦略の考え方について
(4) 行政サービスの考え方について
(5) 市職員のモチベーション向上及び予算編成の考え方について

5 猛暑日の対策強化について
(1) 熱中症患者の推移について
(2) 生活者への熱中症対策支援について
ア 空調機器購入補助制度の創設について
イ 省エネ機器買い替え支援について
(3) 不稼働日支援について
(4) 工期設定について
(5) 暑さ対策支援について
(6) 全天候型遊戯施設の設置について

6 防災・減災の取組について
(1) 南海トラフ地震臨時情報を受けた本市の対応について
(2) 防災用品購入費補助等について
ア 防災用品購入費補助について
イ 災害トイレ計画の策定について
(3) 災害時のペット対応に関する大学等との協定について

7 河川における水難事故対策の強化について
(1) 水難事故の状況と対策について

8 「夢COCOプロジェクトチーム」について
(1) 「夢COCOプロジェクトチーム」の取組内容について
(2) ニュースポーツの充実について

9 人口減少対策について
(1) 婚姻率の推移について
(2) 結婚支援について
(3) 結婚のマッチングサービスについて

10 精神障がい者の交通運賃割引制度の拡大について
(1) 本市の現状とバス等の交通運賃割引制度の拡大について

11 障がい者施策の見直し及び転換について
(1) アンケートの実施について
(2) 経済・生活状況の把握と対策について

12 道路交通法施行令の一部を改正する政令について
(1) 本市の現状について
(2) 道路標識、区画線及び道路標示に関する命令の一部を改正する命令について

13 認知症対策について
(1) 認知症の人に関する理解を深める取組の推進について
(2) 認知症の人の尊厳ある暮らしを守るケア技法であるユマニチュード の普及について
(3) 地域における認知症ピアサポートの環境整備について

14 フレイル予防としての歩行姿勢測定について
(1) 歩行姿勢測定の本格的な導入について

15 多胎児支援について
(1) 多胎家庭のコミュニティーについて
(2) 多胎プレファミリー講座の開催について

16 健やかな暮らし実現について
(1) 新型コロナウイルスワクチンの定期接種について

17 COPD(慢性閉塞性肺疾患)の受診勧奨、啓発について
(1) 患者の現状及び課題について
(2) 疾患啓発や受診勧奨について
(3) さがみはら健康プラン21について
(4) 早期受診について

18 支援を要する児童生徒への教育環境の充実について
(1) 医療的ケア児への支援の充実に向けて
(2) 中学校夜間学級について

19 空き家対策について
(1) 民間活力を活かした空き家対策について
(2) 老朽空き家解体工事補助金の創設について

20 企業誘致の取組について
(1) さがみはら産業集積促進事業について
(2) 本社機能等の移転の推進について

 
<一般質問> 中村 忠辰 議員

1 誰もが安心して暮らせる社会について
(1) 化学物質過敏症の認識について
(2) 化学物質過敏症の周知について
(3) 化学物質過敏症に関する子どもたちへの取組について

2 鳥獣被害対策の強化について
(1) 本市の鳥獣被害の状況、対策について
(2) 「ジビエ」の活用について
(3) 移動式解体処理車「ジビエカー」導入について

3 事業者支援の充実について
(1) 原油価格及び物価高騰に伴う事業者への支援について
(2) 地元業者が入札しやすい発注について
(3) 商工会への支援について

4 訪問型オンライン診療の充実について
(1) 実証事業の実施結果について
(2) 患者や医療従事者の声について
ア 患者からの意見や要望について
イ 医療従事者からの意見や要望について
(3) 把握した課題と今後の取組について

 
<一般質問> 南波 秀樹 議員

1 職員の専門性の確保と負担軽減について
(1) 防災に特化した職員採用について
(2) 副校長マネジメント支援員の配置について
(3) 市職員の名刺について

2 防災・減災対策について
(1) 被災した子どもの居場所づくりについて
(2) 避難所における環境測定について
(3) 防災訓練等へのデジタル技術の導入について
ア 疑似体験できる消火訓練について
イ デジタル技術を活用した防災訓練について
(4) 防災と医療を支えるヘリポートの拡充について
ア ドクターヘリのヘリポートの安全対策と拡充について
イ 災害時におけるヘリポートの確保について
ウ 常設のへリポートの設置について
(5) 映像を活用した通報システムLive119の導入について

3 孤独・孤立対策について
(1) 孤独・孤立対策の活動を支援する取組について
(2) つながりサポーターの養成について

4 下水道マンホール蓋の安全対策と活用について
(1) マンホール蓋のストックマネジメントについて
(2) マンホール蓋による財源確保について
(3) マンホール蓋の滑り止めについて
(4) マンホール蓋の誘導表示としての活用について

 
<一般質問> 後田 博美 議員

1 出産後から就学前までの切れ目のない健康診査について
(1)子どもの健診について
(2) 1か月児健診、5歳児健診について

2 プレコンセプションケアについて
(1) 認識と取組状況について
(2) 不妊・不育について

3 女性の健康について
(1) 骨粗しょう症について
(2) 更年期障害について

4 帯状疱疹ワクチンについて
(1) 隣接する自治体の公費助成の導入状況について
(2) 定期接種時の対象年齢について
(3) 帯状疱疹ワクチン接種後の市民の自己負担額について

 
令和6年6月定例会議
<代表質問> 南波 秀樹 議員

1 議案第71号令和6年度相模原市一般会計補正予算(第1号)
(1) 令和6年能登半島地震への職員派遣等を受けての防災関連経費の追加計上について
(2) 今後の防災関連経費の考え方について

2 出生増へ若者が希望を持てる社会に向けて
(1) 深刻化する人口減少への対策について
ア 「人口戦略会議」の発表に対する見解について
イ 本市の人口動向について
ウ 今後の少子高齢化、人口減少対策について
エ 出生率向上への取組について
オ 若年女性への支援の充実について
(2) 子育て支援の充実に向けて
ア 保育料の第三子無償化の拡充について
イ 教育の無償化に向けた保護者負担軽減について
(3) 若者や女性の声を取り入れる取組について

3 リニア中央新幹線の2027年開業断念の影響について
(1) 本市の受けとめと事業への影響について
ア 市長の思いと市民に対する説明について
イ 事業の見直しと早期の開業に向けて
(2) 橋本駅周辺のまちづくりについて
(3) 都市計画道路大西大通り線について

4 生命と暮らしを守る防災・減災対策について
(1) 地域防災計画について
(2) 防災DXの推進について
ア 災害時の地域における情報共有について
イ 避難所運営におけるDXの推進について
(3) 豪雨災害対策について
ア 気象防災アドバイザーの活用について
イ 豪雨災害時の情報伝達について
(4) 災害時に支援を要する方への支援の充実について
ア 子どもに安心感を与える居場所の確保について
イ 避難所におけるオストメイト専用トイレについて
ウ 災害時コミュニケーションボード等の導入について

5 火葬需要への対応と支援について
(1) 火葬需要の現状と予測について
(2) 火葬待機中の支援について

6 認知症の予防と対策について
(1) 認知症高齢者数及び軽度認知障害の現状と予測について
(2) 第9期相模原市高齢者保健福祉計画について
(3) 軽度認知障害対策について
(4) 地域の実情に即した施策推進計画の具体的な推進について

7 難聴で困らない社会に向けて
(1) 聴覚機能の低下防止について
(2) 軟骨伝導イヤホンの普及に向けて

8 孤独・孤立対策について
(1) 社会的孤立対策について
ア 孤独・孤立対策推進法について
イ 孤独・孤立対策地域協議会について
(2) 市販薬を乱用する「オーバードーズ」対策について
(3) 不登校児童生徒への支援について
ア 不登校児童生徒の健康診断について
イ フリースクールに通う子どもへの支援について

9 ワクチン接種について
(1) HPVワクチン無料接種制度の周知について
(2) 高齢者へのRSウイルス感染症ワクチン接種の公費助成について
(3) 帯状疱疹ワクチンの公費助成について

10 市内産農産物の消費拡大に向けた取組について
(1) 物価高騰の影響を受けた生産者と消費者への支援について

11 民間活力を生かした環境社会の実現に向けて
(1) 公共施設への宅配便ロッカーの設置について
(2) スポーツ感覚のゴミ拾いイベントの開催について
(3) ペットボトルの水平リサイクルに向けた取組について

12 通学路の安全対策について
(1) カーブミラーの老朽化対策について

13 支援教育の充実に向けて
(1) 市立特別支援学校の設置について
(2) 学校サポーター制度の拡充について

14 学校の働き方改革を踏まえた部活動改革について
(1) 教職員の兼職兼業について

15 GIGAスクール構想における学校教育環境の現状と課題等について
(1) 通信環境の整備について
(2) 端末の修理について
(3) 端末の更新時期に向けての取組について
(4) 教育におけるデジタル活用のあり方について
(5) 高校生向けの学習用端末の購入支援について

16 学校図書館への新聞配備について
(1) 新聞を活用した授業の推進について

 
<一般質問> 保々 富美子 議員

1 子育て世帯を支える取組について
(1) 私立保育施設における使用済み紙おむつの処分について
(2) 保育のソーシャルワーク(地域連携推進員)の導入について

2 高齢者世帯を支える取組について
(1) 高齢者の熱中症対策について
ア 夏の救急体制について
イ 高齢者の熱中症による救急搬送の状況について
ウ 独りで暮らす高齢者への注意喚起について
エ エアコンの整備や点検を促す取組について
(2) 身寄りのない高齢者について
ア 引き取り手のない遺骨について
イ みまもりエンディングサポート事業について

3 市民サービスの向上について
(1) 交通安全確保のための植栽帯の管理について
(2) ハチの巣の駆除について
(3) 市のホームぺージについて
ア 土日祝日のマイナンバーカードの更新手続きについて
イ 水まわりに関連した消費者トラブルについて
(ア) 相談件数について
(イ) 水まわりの修理や補修に対する市の対応について

 
<一般質問> 岡本 浩三 議員

1 多文化共生の推進について
(1) さがみはら国際交流ラウンジの役割と取組について
ア 行政サービスにつなげる取組や通訳ボランティアの状況について
イ 日本語講座の開催及び申し込みの状況について
(2) 外国人市民における防災・減災について
ア 防災・減災に関する啓発状況について
イ 大規模災害発生時における外国人市民への支援体制について

2 高齢者等の移動支援について
(1) 移動支援について
(2) ニーズの把握について
(3) 相模原市地域おでかけサポート推進事業について

3 児童の登下校における安全対策について
(1) 通学路の安全について
ア 通学路の設定について
イ 危険箇所の把握と対策について
(2) 安全を確保する取組について
ア 学校・保護者・市の役割について
イ 現状と課題について
(3) 安全・安心なまちづくりについて
ア 登下校時の防犯対策について
イ ボランティア活動について

 
<一般質問> 西家 克己 議員

1 安心して暮らせる さがみはらであるために
(1) #7119ダイヤルの導入について
ア 救急出場件数等の推移について
イ #7119ダイヤルの導入に向けた取組について
(2) 救急分野のDX推進について
ア 救急隊専用タブレット端末の活用について
イ 医療機関と患者の情報を共有するシステムの推進について
(3) 生活道路の法定速度見直しについて
(4) 熱中症特別警戒アラートの運用とクールシェアさがみはらの取組について

2 活気あふれる さがみはらを目指して
(1) インバウンド誘致について
ア インバウンド向けの観光施策について
イ 外国人宿泊客の増加に向けて
ウ オーバーツーリズムの影響について
(2) シティプロモーションとしての市役所展望室の活用について
(3) 新しいNISAに対する本市としての周知広報について
(4) SNS型投資詐欺への対策について

 
<一般質問> 加藤 明徳 議員

1 民法改正と「共有私道ガイドライン」改訂について
(1) 市街地における所有者不明土地の現状について
(2) ライフラインの設備設置権等の規律の整備の考え方について
(3) 既存の所有者不明土地の解消について
(4) 申請手続きの負担軽減について

2 私道整備の充実について
(1) 私道整備の考え方について
(2) 私道整備の課題について
(3) 私道整備助成制度・私道整備制度について

3 市立小・中学校等におけるグラウンドの雨水対策について
(1) グラウンドが滞水する学校の現状について
(2) グラウンドの雨水対策の現状について
(3) 避難所としての課題や授業への支障に対する改善について

4 軽度・中等度難聴児補聴器購入費等助成事業について
(1) 事業の実施状況について
(2) 18歳以上の対象者への拡大について

5 加齢黄斑変性に対する支援について
(1) 加齢黄斑変性患者の現状について
(2) 加齢黄斑変性治療が可能な医療機関について
(3) 加齢黄斑変性治療に対する助成制度の創設について

 
令和6年3月定例会議
<代表質問> 西家 克己 議員

1 令和6年能登半島地震について
(1) 被災地支援と本市の防災対策について
(2) 予算措置について

2 議案第1号令和6年度相模原市一般会計予算
(1) 予算編成の考え方について
(2) 市税について
(3) 予算編成方針時の歳出超過について

3 市長施政方針について
(1) 市長の決意について
(2) 若者世代に向けたまちづくりについて

4 議案第18号相模原市手数料条例等の一部を改正する条例について
(1) 森林環境税に伴う譲与税の活用について

5 議案第21号相模原市重度障害者等福祉手当条例を廃止する条例について
(1) 所得制限ではなく廃止とした検討経過と見解について
(2) 当事者の意見集約の状況について
(3) 身体障がい者・知的障がい者・精神障がい者を一律に廃止とした根拠について
(4) 具体的な基盤整備に向けた取組と優先性について

6 議案第23号相模原市介護保険条例の一部を改正する条例について
(1) 介護保険制度の今後のあり方について

7 議案第24号相模原市国民健康保険条例の一部を改正する条例について
(1) 市民に対する周知について

8 議案第35号工事請負契約について(相模原市立博物館プラネタリウム更新業務委託)
(1) 施設のPRについて
(2) 周辺道路の愛称について

9 議案第52号相模原市人権尊重のまちづくり条例について
(1) 諮問から答申、条例提案について
(2) 障がい者差別について
(3) 人権委員会について
(4) 相模原市人権尊重のまちづくり条例(案)の骨子に関する市民意識調査について
(5) 立法事実について
(6) 附則について

10 災害対策について
(1) 本市の地域防災計画における地震被害想定について
(2) 本市の業務継続計画の見直しについて
(3) 他都市からの応援の受入体制について
(4) 二次避難所等の確保について
(5) 災害時のトイレの確保について
(6) ライフラインへの取組について
(7) 応急給水体制について
(8) 避難所における液体ミルクの備蓄について
(9) 応急仮設住宅ムービングハウスの普及について
(10) 災害時の情報提供について
(11) 高齢者や障がい者など支援を必要とする方の避難について
(12) 障がい者向けのマイ・タイムラインについて
(13) 女性の視点からの避難所運営について
(14) 防災公園の設置について
(15) 全世代型の防災教育の推進について
(16) 防災士の育成について

11 障がい者が暮らしやすい地域生活の実現に向けて
(1) 本市独自の加算制度の評価について
(2) 障害福祉サービス等報酬改定について
(3) 強度行動障がい者への支援について

12 健やかに暮らせるさがみはらであるために
(1) AYA世代がん患者の在宅療養について
(2) 5歳児健康診査について
(3) 全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果について

13 雇用促進対策について
(1) 相模原市総合就職支援センターについて
ア 利用実績について
イ 休所日について

14 教育環境の整備について
(1) 学校校舎のバリアフリー化について
(2) 屋内運動場の空調整備について

15 交通安全の推進について
(1) 自転車利用者の安全対策に向けた取組について
(2) ヘルメット購入費用の助成について

16 まちづくりについて
(1) 広域交流拠点のまちづくりについて
(2) 都市型ロープウェイについて

17 環境政策について
(1) 次期一般廃棄物最終処分場について
ア これまでの取組と成果について
イ 今後の進め方について
ウ 現最終処分場の延命化に向けて

 
<一般質問> 保々 富美子 議員

1 市立児童クラブについて
(1) 子どもの安全を第一に考えた、発災時の対応について
ア 発災時の児童の安全について
イ 児童クラブに通っている児童の避難場所について
(2) 「小1の壁」解消に向けて

2 子どもの安全と成長のサポートについて
(1) 小中学生に対する災害用備蓄について
(2) 給食費について
(3) 就学奨励金の修学旅行費について
(4) 学校健診について
ア 検査・診察における対応について
イ 性的マイノリティに係る児童生徒への対応について

3 ペットと住みやすい街。相模原について
(1) 狂犬病予防接種について
(2) 相模原の魅力を活かしたドッグランについて

 
<一般質問> 中村 忠辰 議員

1 中山間地域対策について
(1) 移住・定住の促進に向けた連携について
(2) 空き家バンクの活用について
(3) 訪問型オンライン診療について
ア 小児科のオンライン診療について
イ 遠隔で使用可能な機材の活用について
(4) 道路整備について
ア 津久井広域道路の県道513号鳥屋川尻までの延伸整備について
イ 新斎場の最終候補地である青山周辺の道路について
(5) 「道の駅」等の検討について
ア コンセプトについて
イ 圏央道沿いへの設置について

2 防災対策の強化について
(1) 災害時の保健医療活動チームについて
(2) 本市の災害時保健医療救護体制について
(3) 相模原市版DMATの指定について
(4) 災害時のドローン活用について
(5) 災害時のトイレについて
ア 災害時のトイレ設置計画について
イ トイレ対策の責任者について

 
<一般質問> 後田 博美 議員

1 災害について
(1) 災害弱者に配慮した避難所運営について
(2) 防災備蓄品の有効活用について
ア 粉ミルクの有効活用について
イ 衛生用品の活用について
(3) 災害時における公園の活用の想定について
ア 避難場所の指定について
イ 防災訓練の実施状況等について
(4) 公園における避難者受け入れ機能の強化について

2 市営住宅駐車場の活用について
(1) 駐車場の今後のあり方について

3 がん検診について
(1) 受診しやすい環境について
(2) HPV検査単独法の導入について
(3) 若い世代への意識喚起について

 
令和5年12月定例会議
<代表質問> 後田 博美 議員

1 議案第119号相模原市職員定数条例の一部を改正する条例について
(1) 市長の事務部局の職員増員について
(2) 消防職員の増員について
(3) 職員の定数について

2 議案第127号相模原市立市民会館条例の一部を改正する条例について
(1) 南市民ホールについて
ア 利用団体との意見交換会について
イ 代替施設について
ウ 跡地利用について
(2) 文化振興の拠点づくりについて

3 議案第129号相模原市医療費助成条例の一部を改正する条例について
(1) 制度の更なる拡充について

4 議案第135号から議案第163号指定管理者の指定について
(1) 市外の指定管理者の増加について
(2) 提案の実現性について
(3) 指定管理者の選考方法について
(4) 申請団体が1者しかなかったことについて
(5) 指定管理者間の業務引継ぎについて
(6) 市が出資する公益財団法人について

5 予算編成方針について
(1) 令和6年度予算編成方針の概要について
(2) 財源不足を踏まえた上での施策の推進について
(3) 今後の予算編成の方針について

6 相模原市行財政構造改革プランについて
(1) 障がい者団体との意見交換について

7 経済対策について
(1) 市内経済の現状について

8 物価高騰対策等について
(1) 市民生活の現状について
(2) 重点支援地方交付金について
ア 低所得世帯に対する支援について
イ 物価高騰の影響を受けた生活者及び事業者に対する支援について

9 医療政策について
(1) 肺炎球菌ワクチンについて
(2) 新型コロナウイルスとインフルエンザウイルスについて
(3) インフルエンザワクチン接種の助成について
(4) 医療・福祉現場に対する支援について
(5) 発熱外来の現状と混雑緩和策について
(6) 節薬バッグ運動について
(7) AYA世代のがん対策について
(8) 難病検査の公費負担について
ア 先天性代謝異常等検査の現状について
イ 追加の検査の現状について
ウ 相模原市医療懇話会での議論について
エ 難病検査の公費負担の拡大について

10 福祉政策について
(1) 仕事と介護の両立に向けた支援について
ア ビジネスケアラーへの支援について
(ア) 支援制度の拡充について
(イ) 企業に対する支援について
イ 介護離職者の対策について
ウ 保険外サービスの活用について

11 まちづくりについて
(1) 淵野辺駅南口周辺のまちづくりについて
ア 現在の進捗状況について
イ PFIの実施に向けた調整について
ウ 3案の方向性について
エ まちづくりプランの概要について
(2) コミュニティ交通について
ア 交通不便地域における交通手段について
イ 地域をつなぐ公共交通について
ウ 地域おでかけサポート推進事業について
(3) 渋滞解消に向けた交通施策について
ア 主要道路の渋滞対策について
イ 高速道路の渋滞対策について

12 市民生活について
(1) DX化への取組について
ア 生成AIの今後の取組について
イ 職員への研修について
(2) 獣害対策について
ア クマ対策について
(ア) 現状等について
(イ) 取組の拡充について
(ウ) 市民に対する周知について
(エ) 通学時の安全対策について
(3) 農産物への被害対策について
ア 被害状況等について
イ 広域的な対策について
ウ 狩猟等について
(4) 空き家相談窓口の拡充について

13 人権施策について
(1) 障がい者差別に対する措置について

14 教育について
(1) 不登校対策について
ア 相談体制の強化について
イ 保護者への支援について
ウ オンライン学習の支援について

 
<一般質問> 岡本 浩三 議員

1 市営住宅について
(1) 募集の状況について
(2) 住環境の整備について

2 包括的支援体制について
(1) 社会福祉主事について
(2) 支援体制について
(3) 相談支援体制の充実について

3 文化部活動への補助について
(1) 現状について
(2) 本市独自の取組について

 
<一般質問> 南波 秀樹 議員

1 子育て安心社会に向けて
(1) 児童クラブの待機児童の解消に向けて
ア 児童クラブの定員拡大に向けて
イ 学校に設置することについて
(2) 放課後子ども教室の拡充について
(3) 医療的ケア児等への支援の拡充について

2 健康保持増進に向けたデータヘルスの推進について
(1) 特定健康診査の受診率向上について
(2) 健診異常値放置者への受診勧奨に向けた取組について

3 高齢者が安心して生活できる社会に向けて
(1) ヒアリングフレイル(聴覚機能の衰え)予防について
ア 聴覚機能の低下防止に向けた取組について
イ ヒアリングフレイル予防に向けた取組について
ウ ヒアリングフレイルチェックの導入について
(2) 高齢者施設への支援について
ア 老朽化した施設への支援について
イ 高齢者施設への開発許可について

 
<一般質問> 西家 克己 議員

1 災害に強いさがみはらを目指して
(1) 防災DXについて
(2) ハザードマップのユニバーサルデザイン化について
(3) 災害時返却カーリースについて

2 循環型社会の実現を目指して
(1) リサイクルにおけるフリマアプリの活用について

3 シティプロモーションの推進について
(1) 原動機付自転車へのご当地ナンバープレートの導入について

4 新たな交通政策について
(1) ライドシェアの取組について
ア 導入に向けた課題について
イ 導入に向けた市長の見解について

5 高齢者が安心して暮らせる さがみはらに
(1) 高齢者の居場所について

6 子育てしやすい さがみはらに
(1) 子どもが複数いる世帯の負担軽減について

7 子どもたちに大きな夢と希望を
(1) 大谷翔平選手より寄贈されるグローブについて

 
<一般質問> 加藤 明徳 議員

1 急傾斜地の管理・安全対策について
(1) 急傾斜地の指定と市の役割について
(2) 急傾斜地の管理の現状について
(3) 急傾斜地の危険度把握について
(4) 中山間地域及び市街地における今後の対策について
(5) 土砂災害危険箇所対策について

2 生産緑地対策について
(1) 生産緑地の現状について
(2) 生産緑地の2022年問題について
(3) 市街地における生産緑地の課題について
(4) 生産緑地における営農の現状と対応について
(5) 営農が困難な場合の対策と今後の生産緑地に関する市の見解について

3 老人福祉施設・障がい者福祉施設について
(1) 施設の経営状況について
(2) 施設の課題と対策について
(3) 施設従事者の処遇改善への取組について

4 小・中学生の読書について
(1) 書店数の状況について
(2) 不読率の状況について
(3) 学校図書館の充実について
(4) 学校図書館への新聞配備について

5 安全で皆に喜ばれる学校給食について
(1) 産地偽装問題への対応について
(2) 生産者を応援する取組について

 
令和5年9月定例会議
<代表質問> 加藤 明徳 議員

1 議案第88号令和4年度相模原市一般会計歳入歳出決算
(1) 総括と評価について
(2) 財政調整基金の考え方について
(3) 不用額の増加要因について
(4) 財政状況の今後の見通しについて
(5) 来年度予算編成の方針及び考え方について

2 議案第101号相模原市市税条例の一部を改正する条例について
(1) 固定資産税の減額の特例を受ける条件について
(2) 減額の対象マンションについて
(3) 管理計画認定マンションについて
(4) 管理組合への実態把握について
(5) 想定されるマンションへの今後の取組について

3 議案第103号相模原市都市公園条例等の一部を改正する条例について
(1) 施設の廃止について
(2) 子どもの夢と希望について

4 議案第109号から議案第111号まで
(1) 民間住宅施策推進事業について
ア 既存住宅の取得・改修の内容及び傾向について
イ 今後の拡充について
(2) 窓口業務等委託経費について
ア サービス向上について
イ 委託による効果について
(3) 施設整備費補助金について
ア 公募の状況について
イ 保育士の処遇について

5 物価高騰対策について
(1) 物価高騰の現状認識と課題について
(2) 物価高騰による市内企業への影響について
(3) 中小企業支援について
(4) 経済支援策について

6 教育行政について
(1) 本市の児童・生徒の学力について
(2) 中学校夜間学級の体制の充実について
ア 教職員等の条件整備について
イ 教職員等の処遇改善について

7 マイナンバーカードについて
(1) 不安払拭と対応について
(2) スマートフォンとの連携機能について

8 防災・減災対策について
(1) 水防法に基づく浸水(内水)ハザードマップについて
(2) 風水害対策について
(3) 地震対策について

9 災害時における体制の充実について
(1) 被災者支援の取組について
ア 災害ケースマネジメントの整備について
イ 被災者支援の課題と今後の取組について
(2) 災害時の医療体制について
ア 災害医療コーディネート研修について
イ 災害薬事コーディネーターの設置について
(3) 水害における被災家屋認定調査の官民連携の推進による迅速な認定について
ア 罹災証明書の発行について
イ 罹災証明書の発行での民間との連携について
ウ 被災者への情報提供について

10 自転車の安全走行について
(1) ヘルメット購入費助成について
(2) 自転車保険付きの整備点検を受けた場合の助成金について
(3) 交通ルールの周知・啓発について

11 家族介護者支援の強化について
(1) 家族介護者及び介護離職の現状について
(2) 本市の介護保険制度における家族介護者支援の現状について
(3) 今後の家族介護者支援について

12 認知症対策について
(1) 推進計画策定の考え方について
(2) 具体的な施策の推進について
(3) 認知症に関する本市の取組と課題について
(4) 郵送物の送付先変更について

13 熱中症対策について
(1) 熱中症による救急搬送の状況について
(2) 熱中症への注意喚起について
(3) 空調機器購入補助制度の創設について
(4) 小・中学校体育館へのエアコン設置の加速化について

14 相模原市行財政構造改革プランの進め方について
(1) 相模原市行財政構造改革プランに関する決議について
(2) 南大野老人いこいの家のその後の進め方について

15 パートナーシップ宣誓制度について
(1) 登録状況及び効果と課題について
(2) 都市間連携について
(3) ファミリーシップ制度の導入について

16 道の駅について
(1) 設置に向けたこれまでの取組について
(2) 設置に向けた課題と今後の取組について

17 相模大野駅周辺について
(1) 小田急「大野総合車両所」の動向について
(2) 「大野総合車両所」の跡地について
(3) 相模大野駅周辺の整備について

18 SDGsへの取組について
(1) SDGs日本一を目指す取組について
(2) 環境省の「脱炭素先行地域」第4回の募集について

 
<一般質問> 保々 富美子 議員

1 安心安全の保育施設を目指して
(1) 保育施設での熱中症対策について
ア 公立保育施設における水遊びやプール活動のガイドラインについて
イ 私立保育施設における安全対策について
(2) おむつのサブスクについて

2 児童クラブについて
(1) 体調が悪くなった児童のスペースについて
ア 段ボールベッドの活用について
イ 静養スペースの確保について
(2) AEDの設置状況について
ア AED設置がされていない理由について
イ 職員におけるAED設置場所確認の周知について
(3) 職員の救命救急講習の受講について
(4) 職員のサポート体制について
(5) 専門職の配置について
(6) 通学路の安全確保について
ア 植栽などが原因による事故の防止について
イ 交差点付近の除草の頻度について
ウ 猛暑の中での作業について

3 特別養護老人ホームについて
(1) 入居申込み書類の統一化について
(2) 申込み方法の一元化について

 
<一般質問> 中村 忠辰 議員

1 ふるさと納税の特徴ある返礼品について
(1) ふるさと納税に係る指定制度の改正について
(2) ふるさと納税の寄附状況等について
(3) ふるさと納税による観光振興について

2 リニア車両基地について
(1) リニア車両基地の整備について
(2) 旅客線化の課題について
(3) 車両基地の観光地化について
ア 観光への活用について
イ 車両基地を活用した地域連携について
(4) 車両基地の安全対策について

3 子どもの医療の充実について
(1) 子どもの医療について
(2) 夜間・休日の子どもの受診について
(3) 小児科医の確保策について
(4) 小児科協力医療機関について

4 買い物支援の推進について
(1) 高齢者等の買い物弱者の状況について
(2) 買い物の実態調査について
(3) 移動販売の促進について

 
<一般質問> 岡本 浩三 議員

1 児童クラブについて
(1) 現状について
(2) 待機児童について
ア 待機児童数と推移について
イ 待機児童の解消に向けた取組について
(3) 民間児童クラブへの支援について

2 障がい者の就労について
(1) 就労の現状と取組について
(2) 就労支援の状況と体制について
(3) 福祉的就労における工賃の現状と向上への取組について

3 通学路の安全について
(1) 危険箇所の改善要望について
(2) 交通安全確保に向けた対策について
(3) 交通安全教育について

 
<一般質問> 西家 克己 議員

1 ゼロカーボンシティを目指して
(1) カーボンニュートラルとカーボンオフセットの推進について
(2) 公用車EVカーシェアリングの拡充について
(3) 照明の完全LED化による脱炭素の推進について

2 インバウンド戦略の拡充のために
(1) インバウンド誘致の取組について
(2) インバウンドに対応したキャッシュレス化の促進について

3 電動キックボードの普及にあたって
(1) 電動キックボードを安全に利用するための市民等への啓発について
(2) オリジナルナンバープレートの導入について

4 安心して暮らせる さがみはらであるために
(1) ドライブレコーダーを活用した見守り活動について

 
令和5年6月定例会議
<代表質問> 西家 克己 議員

1 平和への歩みに対する市長の思いについて
(1) 核兵器廃絶平和都市宣言都市さがみはらとして

2 市長所信表明について
(1) 市政運営の基本的な考えについて
ア 1期目の所信表明から見直した点について
イ 特に重点的に取り組むべきと考える施策について
(2) 職員の人員確保について
(3) 財政運営について
ア 必要な財源の確保について
イ 今後の税収の見込みについて
(4) 子育て支援について
ア ヤングケアラーについて
(ア)支援実績について
(イ)対象者の把握について
イ 子育て世帯訪問支援事業について
ウ 出産・子育て応援事業について
(5) 学校給食について
ア 中学校全員喫食について
(ア)給食センター建設候補地における地域との協議について
(イ)給食センター建設候補地の開設にあたっての課題について
イ 給食費の無償化について
(6) 相模原スポーツ・レクリエーションパークについて
ア 全面供用開始に向けた進捗状況について
イ 記念イベントの実施について
(7) 高齢者の移動手段の確保について
ア グリーンスローモビリティの実証運行について
イ 本格運行について
(8) 中山間地域における医療サービスの提供について
(9) DXの推進に関する条例について
ア 市民サービスの向上につながる具体的な事例について
イ 対話型人工知能(AI)「チャットGPT」の庁内での取扱いに ついて
ウ 正確なデータ処理について
エ 個人情報の取扱いについて

3 議案第82号調停の成立について(相模原都市計画事業麻溝台・新磯野 第一整備地区土地区画整理事業の工事等に関する業務の包括委託契約書に 基づく契約に関する調停事件)
(1) 和解勧告の結果について
(2) 市の責務について
(3) 事業への影響について

4 副市長について
(1) 2期目の市政運営において副市長に期待する点について

5 新型コロナウイルス感染症のサ類感染症への移行について
(1) これまでの総括と課題について
(2) 今後の流行の把握と対策について
(3) 重症化リスクの高い患者への対応について
(4) 改正法に対する取組について
(5) コロナ禍における孤独・孤立について

6 帯状疱疹ワクチンの助成について
(1) 市の公費助成について

7 子どもの交通事故防止について
(1) 取組と支援について
(2) 自転車の事故防止について

8 自転車の安全対策について
(1) 自転車による交通事故について
(2) ヘルメット着用率の現状について
(3) ヘルメット着用率向上に向けた取組について
(4) 自転車用ヘルメットの購入助成の導入について

9 物価高騰対策について
(1) LPガスの利用料金の支援等について

10 ツアー・オブ・ジャパン2023相模原ステージについて
(1) 開催結果について
(2) 今後の課題と対策について

11 部活動の地域移行について
(1) 計画の策定に向けて
(2) 地域移行に向けた取組について

12 災害時における応急仮設住宅の活用について
(1) 移動型の応急仮設住宅「ムービングハウス」を用いた取組について

13 熱中症対策の推進について
(1) 取組の推進について
(2) 高齢者に対する取組について
(3) 低所得者に対する支援について
(4) 子どもへの対策について
ア 小中学校の電気代高騰への対策について
イ 特別教室・屋内運動場への空調設備の設置について
ウ 通学時の予防対策について

14 相模原市学校給食用物資の調達について
(1) 地元小売業者からの調達について

15 特別支援教育について
(1) 特別支援教育を受ける子どもの人数の推移について
(2) 非常勤介助員の配置について
(3) 非常勤介助員の教育の充実について

16 不登校児童生徒対策について
(1) 不登校特例校の設置について
(2) 登校支援教室の全校配置と機能拡充について
ア 全校配置について
イ 機能拡充について
(3) オンラインによる指導について

17 GIGAスクール構想の進捗について
(1) タブレットPCの使用状況について
(2) タブレットPCの利活用について

 
<一般質問> 南波 秀樹 議員

1 河川空間の活用に向けて
(1) 賑わいある水辺空間の創出について
(2) 上大島キャンプ場周辺での賑わいの創出について

2 利便性の高い窓口の導入に向けて
(1) 書かない窓口の導入について
(2) 行かない窓口の検討について
(3) 死亡・相続手続きのオンライン化について

3 みんなに優しい外出支援について
(1) こどもファスト・トラックの導入について
(2) 障がい者や高齢者へのファスト・トラックの導入について

4 安心して利用できる避難所を目指して
(1) 災害時コミュニケーションボードの導入について
(2) 子育て世帯が安心して利用できる避難所に向けて

5 不登校対策について
(1) 多様な学びの場の確保について
(2) オンラインカウンセリングの窓口の設置について

6 支援教育の充実に向けて
(1) 支援を必要とする児童生徒の状況について
(2) 通級指導教室の拡充について
(3) 通常の学級におけるサポートの充実に向けて

 
<一般質問> 後田 博美 議員

1 市営自転車駐車場について
(1) チャイルドシート付自転車など大型自転車への対応について
(2) キャッシュレス決済の導入について

2 スポーツ施設について
(1) 中学女子軟式野球の練習場について
(2) スケートボード場の整備について

3 女性の健康について
(1) HPVワクチンについて
ア キャッチアップ接種の現状と課題について
イ 9価ワクチンについて
(2) がん検診について
ア 無料クーポンの利用状況と利用率向上に向けた取組について
(3) 産後ケアにおける子育て世帯訪問支援事業について
ア 子育て世帯訪問支援事業の実績と利用者の声について
イ 産後ドゥーラの子育て世帯訪問支援事業の活用の認識について

 
<一般質問> 加藤 明徳 議員

1 民間住宅行政について
(1) 民間住宅行政の考え方について
(2) 相模原市マンション管理適正化推進計画について
(3) 分譲マンション駐車場の附置義務の緩和について
(4) 空き家対策について

2 がん対策の強化とアピアランスケアの充実について
(1) 第期がん対策推進基本計画を受けての本市の取り組みについて
(2) 小児やAYA世代への支援の現状と取り組みについて
(3) 治療で影響を受ける妊孕性について
(4) アピアランスケアの充実について

3 ホスピスの取り組みについて
(1) 大人のホスピスの現状について
(2) 治療が困難な病気を抱える子どもの状況について
(3) 病気で亡くなるA歳以下の子どもの状況について
(4) 「こどもホスピス」の現状と取り組みについて
(5) 在宅ターミナルケアの考え方について

4 相模原市行財政構造改革プランについて
(1) 施設改廃の考え方について
(2) 南市民ホールについて

 
令和5年3月定例会議
<代表質問> 大崎 秀治 議員

1 議案第2号令和5年度相模原市一般会計予算
(1) 予算編成に当たっての考え方と特徴について
(2) 税収の確保について
(3) 寄附をしたくなる取組について
(4) 相模原市総合計画推進プログラムについて
ア 今回の更新の考え方について
イ 市民からの意見聴取について
(5) 相模原市行財政構造改革プランについて
ア 第1期の振り返りについて
イ 第2期の策定について
ウ プランの先の将来ビジョンについて

2 議案第16号相模原市一般職の職員の勤務条件に関する条例等の一部を改正する条例について
(1) 子育て部分休暇新設の契機について
(2) 特徴と期待される効果について

3 受益と負担の適正化に伴う使用料等の改定並びに少子化対策を目的とした子どもの施設利用に係る使用料及び利用料金の無料化について
(1) 公共施設の維持管理・補修について
(2) 子ども料金の無料化の時期について
(3) 銀河アリーナにおける子ども料金について
(4) 子どもの団体利用について

4 議案第19号相模原市立男女共同参画推進センター条例の一部を改正する条例について
(1) 現在の指定管理者について
(2) 条例改正の目的について

5 議案第20号相模原市犯罪被害者等支援条例について
(1) 総合的な窓口について
(2) 具体的な支援策について

6 議案第35号相模原市健康づくり推進条例について
(1) 条例の特徴について

7 議案第59号令和4年度相模原市一般会計補正予算(第13号)
(1) 公債管理特別会計繰出金及び公共施設保全等基金積立金について

8 議案第60号令和4年度相模原市国民健康保険事業特別会計補正予算(第1号)
(1) 基金積立金について

9 子どもたちの健やかな成長のために
(1) 市長の考えについて
(2) ヤングケアラーの実態調査について
(3) 子育て世帯訪問支援事業について
ア 利用状況や利用者の声について
イ 「産後ドゥーラ」について
(4) 出産・子育て応援事業について
(5) 小児医療費助成について
(6) 保育所等における医療的ケア児の保育について

10 子育てしながら働きやすい環境づくりについて
(1) 市内企業における子育てサポートについて
(2) さがみはら休日一時保育事業について
(3) コロナ禍における女性の就労支援とデジタル人材の育成について

11 新型コロナウイルス感染症について
(1) 第8波の傾向と対策について
(2) ワクチン接種について
(3) 新型コロナウイルス感染症「5類」移行について
(4) 医療機関への継続支援について
(5) 検査費用の助成について

12 SDGsのさらなる推進に向けて
(1) SDGsを推進する新たな取組について
(2) 脱炭素社会実現への取組について
ア 新たな取組について
イ 公共交通事業者に対する交通政策について
(3) 脱炭素先行地域について

13 高齢者等の生活支援について
(1) グリーンスローモビリティについて
ア 若葉台地区の取組について
イ 新磯地区の取組について
(2) 移動販売の促進について

14 電気・ガス料金等の物価高騰対策について
(1) 下水道料金の負担軽減策について

15 住宅行政について
(1) 民間住宅に対する取組について
(2) 空き家等の活用について

16 行政の効率化と利便性の向上について
(1) 「書かない窓口」の推進について
(2) デジタル推進委員による支援について

17 防災力の強化について
(1) 総合防災訓練について
(2) 防災・減災対策の市民周知及びマイ・タイムラインの作成推進について
(3) 地域介護・福祉空間整備等施設整備交付金の活用について

18 救急搬送の現状と対策について
(1) 負担軽減策について
(2) 「♯7119」の導入について

19 麻溝台・新磯野地区整備推進事業について
(1) 事業の進捗等について
(2) 産業系地域への企業からの引き合い状況について
(3) 後続地区の進捗状況について

20 学校教育について
(1) 中学校夜間学級について
(2) 教職員の働く環境について
(3) 学校給食について
ア 中学校給食について
イ 給食費の無償化について

 
<一般質問> 中村 忠辰 議員

1 子育て環境の充実について
(1) 放課後子ども教室、児童クラブの現状について
(2) 中山間地域の放課後子ども教室における児童受け入れ体制の充実について
(3) 子どもの居場所確保の連携について

2 高齢者が安心して暮らせる支援の充実について
(1) 一人暮らしの高齢者の状況把握について
(2) 見守り体制について
(3) 見守り支援への協力について
(4) 見守りへのデジタル活用について
(5) 買い物支援について

3 自治会の加入促進について
(1) 自治会加入率の推移について
(2) 高齢者の負担軽減について
(3) 自治会役員への負担軽減策について
(4) 自治会加入の促進支援について

4 デジタル活用の推進について
(1) スマートフォン決済の活用について
(2) 出張型デジタル教室について
(3) シルバー人材センターのデジタル推進について
(4) デジタル活用による「健活ポイント」「ボランティアポイント」の促進について

 
<一般質問> 岡本 浩三 議員

1 防災意識の向上について
(1) マイ・タイムラインの作成について
(2) マイ・タイムラインの作成等の学校における取組について
(3) ハザードマップゲームについて

2 ヤングケアラーについて
(1) 実態調査について
(2) スクールソーシャルワーカーについて

3 学校と地域の連携・協働について
(1) 相模原市通学路交通安全プログラムについて
(2) コミュニティ・スクールについて
(3) 地域学校協働活動について

4 孤独・孤立への対策について
(1) 孤独・孤立の実態について
(2) 取組状況と課題について

5 公文書の管理及び利用について
(1) 公文書の電子的管理について
(2) 歴史的公文書の利用促進について
(3) デジタルアーカイブの構築について

 
<一般質問> 久保田 浩孝 議員

1 防災・減災対策について
(1) 防災・減災対策に対する市長の思い
(2) 災害被災地支援について
ア 災害被災地支援に関する考え方について
イ 災害被災地支援の取組及び実績と評価について
ウ 災害派遣など貴重な経験を活かした対策の充実について
エ トルコ・シリア大地震における被災地支援について

2 「さがみはら」が選ばれるためのまちづくりについて
(1) 本市の目指すまちづくりの構想について
(2) 子育て世代や若者に選ばれるためのまちづくりについて
(3) 企業に選ばれるためのまちづくりについて
ア 企業誘致の取組と事業評価について
イ 企業誘致の課題と今後の施策の展開について
(4) インバウンドや国内観光客に選ばれるためのまちづくりについて
ア 誘客促進に向けた調査の結果について
イ これまでの取組の評価と今後の施策の展開について
(5) 芸術文化及びスポーツに親しめるまちづくりについて

 
令和4年12月定例会議
<代表質問> 中村 忠辰 議員

1 令和5年度予算編成方針について
(1) 令和5年度の収支見通しについて
(2) 市税収入と市民サービスの提供の考え方について
(3) 長期財政収支の見通しについて
(4) 相模原市総合計画推進プログラムについて

2 受益と負担の適正化に伴う使用料等の改定について
(1) 原油価格・物価高騰等への対応について
(2) 高齢者の健康増進対策や中山間地域対策としての政策的料金設定について
(3) 上限設定について

3 議案第116号相模原市個人情報の保護に関する法律施行条例について
(1) 期待される効果について
ア 効果等について
イ ビッグデータの活用について
(2) 安全管理措置について

4 議案第125号指定管理者の指定について(相模原市営斎場)
(1) 現在の稼働状況について
(2) 運営方法について

5 議案第127号及び議案第128号指定管理者の指定について
(1) 候補団体からの提案について
(2) 収入見込みについて
(3) 今後の自転車駐車場、自動車駐車場のあり方について

6 議案第131号令和4年度相模原市一般会計補正予算(第9号)
(1) 市税収入について
(2) 小中学校校舎改造事業について

7 下水道使用料について
(1) 燃料価格高騰を踏まえた下水道使用料の値下げについて

8 相模原市行財政構造改革プランの進め方について
(1) 南市民ホール廃止について
(2) 南区合同庁舎のあり方について

9 新型コロナウイルス感染症対策の強化について
(1) 「ツインデミック」、「第8波」への対応について
(2) 乳幼児の新型コロナウイルスワクチン接種に関する丁寧な説明について

10 防災、減災対策の強化について
(1) 道路の調査について
(2) 道路地下の3Dウェブマップ作成について

11 高齢者等が安心して暮らせる社会へ
(1) 成年後見制度の活用について
(2) 詐欺被害の防止対策について
(3) お悔やみ時の各種手続について

12 市民の健康を守る取組について
(1) 帯状疱疹ワクチンの周知、定期接種化や公費助成について
(2) 男性用トイレへのサニタリーボックスの設置について

13 子育て支援の充実について
(1) 子育て総合計画の策定について
(2) 小児医療費助成制度の拡充について
(3) 結婚・出産意欲の低下への対応について
(4) 出産・子育て応援交付金事業について

14 保育行政の充実について
(1) 未就園児の状況について
(2) 国のモデル事業への参加について

15 リニア駅周辺のまちづくりについて
(1) まちづくりガイドラインについて
(2) 橋本駅周辺整備推進事業に関わる市民説明について

16 麻溝台・新磯野第一整備地区土地区画整理事業について
(1) 廃棄物混じり土の処理について

17 脱炭素社会の実現に向けて
(1) 脱炭素先行地域について
(2) 市の取組について

18 職員の働き方について
(1) 時間外労働について
(2) 時間外労働による健康被害について
(3) メンタルヘルス対策について

19 学校教育について
(1) 不登校対策について
ア 不登校の現状等について
イ サポート体制の整備について
(2) てんかん治療薬「ブコラム」の投与について
(3) 相模原市立大野南中学校分校(夜間学級)について
(4) 学校給食について
ア 給食センターの設置について
イ 給食費の公会計化への準備について

20 シティプロモーションの推進について
(1) 緑区の自然を活かしたシティプロモーションとリトリート体験について

 
<一般質問> 南波 秀樹 議員

1 魅力あるまちづくりに向けて
(1) 橋本駅南口のまちづくりについて
(2) サイクリストにやさしいまちに向けて
(3) 本市のファンを増やすための魅力発信について
(4) 橋本駅北口ペデストリアンデッキ上の鳥害対策について

2 子育てDXの推進に向けて
(1) 電子母子健康手帳アプリの機能拡充に向けて

3 廃家電の回収及び再資源化について
(1) 使用済小型家電の回収について
(2) 冷蔵庫や洗濯機などの家電4品目の回収について

4 防災減災対策について
(1) 防災対策実施マンションへの認定制度等について
(2) 避難所におけるオストメイト専用トイレについて

5 聴覚障がい者への理解促進と支援について
(1) 聴覚障がい者の国際スポーツ大会「デフリンピック」への取組について
(2) 要約筆記による支援拡大と啓発活動について

6 配慮を必要とする子どもへの支援に向けて
(1) 肢体不自由児への支援に向けて
(2) 校内フリースクールの充実に向けて

 
<一般質問> 後田 博美 議員

1 心の健康について
(1) こころサポーター養成研修について

2 人にやさしいまちづくりについて
(1) 都市計画道路淵野辺駅山王線について
(2) 相模総合補給廠北側外周道路について

3 さがみはら防災マイスターについて
(1) 認証の考え方について
(2) 活動の機会創出の取組について

4 学校教育について
(1) プラスチックストロー削減について
(2) 発達性読み書き障がい(ディスレクシア)について

 
<一般質問> 西家 克己 議員

1 市民参加型の行政運営を目指して
(1) 市民参加型の公共インフラ等の維持管理について
(2) 市民や企業の寄贈によるベンチの設置について

2 誰もが住みよい さがみはらであるために
(1) 少子化対策について
(2) 婚活支援について
(3) 二段階移住の促進について

3 働きたい高齢者が働ける環境づくりを
(1) 高齢者への就労支援について

4 安心して暮らせる さがみはらであるために
(1) 市民の生活を支援する物価高騰対策について
(2) 学校給食費の無償化について

5 さがみはらの未来を担うこども達のために
(1) 教職員のコンプライアンス意識向上の取組について

 
<一般質問> 大崎 秀治 議員

1 文化芸術の振興について
(1) 文化芸術振興条例の制定について
(2) 南市民ホールの維持継続について

2 幼稚園等の安全対策について
(1) 幼稚園バス等の安全対策について本市の取組は
(2) 国の安全対策への対応について
(3) 障がい者施設でのバスの安全対策について
(4) 園内の安全対策について

3 SDGsの取組について
(1) GXの推進について
(2) 2022年CDP「シティAリスト」選定について
(3) 食品ロスへの取組について
(4) 人権尊重、生命尊厳への取組について

4 防災・減災対策について
(1) 地震災害に対応したマイ・タイムラインの作成について

5 孤独・孤立化対策について
(1) ひきこもり支援ハンドブックの作成について
(2) 孤独・孤立者への支援について
(3) ウィズコロナの中でのイベント等の在り方について

6 生活困窮者への対応について
(1) 各種支援策の周知について
(2) 国民健康保険税の滞納に伴う差し押さえについて
(3) 債権の回収について

 
令和4年9月定例会議
<代表質問> 久保田 浩孝 議員

1 市政運営について
(1) 市政運営に係る市長の思いについて
(2) 特別市に向けた取組について
ア 特別市への移行について
イ 住民への説明について

2 議案第87号令和3年度相模原市一般会計歳入歳出決算
(1) 決算の状況に対する市長の見解は
(2) 決算の分析について
ア 一般会計の実質収支等の分析について
イ 財政指標に対する現状分析と財政健全化の対応について
(3) 投資的経費について
(4) 予算執行状況の早期の見極めと対策について
(5) 財政調整基金について
(6) 歳入確保策について
ア 市税収入について
イ 債権対策について

3 持続可能な行財政運営について
(1) 行財政運営について
ア 令和5年度予算編成の考え方等について
イ 相模原市総合計画推進プログラムについて
(2) 持続可能な市公共施設の管理運営について
ア 指定管理者制度導入施設の適切な管理運営について
イ さがみはら国際交流ラウンジの運営について

4 新型コロナウイルス感染症について
(1) 全数把握の見直しについて
ア 全数把握の現状と課題について
イ 市民への情報提供体制について
(2) 医療提供体制について
(3) 救急搬送の現状と対策について
(4) 子どもへのワクチン接種について
ア 現状について
イ 5歳から11歳に対する努力義務への対応について
(5) 新型コロナウイルス感染症対策に係る取組について
ア これまでの評価と総括及び今後の取組について
イ 総合調整支援体制の整備について

5 健康福祉政策について
(1) LOH症候群(男性更年期障害)について
(2) 男性トイレへの「サニタリーボックス」の設置について
(3) 障がい者の情報取得の体制充実に向けて
(4) 認知症施策について
ア 介護予防促進モデル事業について
イ 連携型認知症疾患医療センターについて
(5) 国民健康保険の手続における利便性向上について

6 子ども・子育て政策について
(1) 子育て支援の充実について
(2) 小児医療費助成制度の拡充について

7 まちづくり政策について
(1) 橋本駅周辺のまちづくりについて
ア 市民への説明について
イ まちづくりガイドラインについて
(2) 街路樹等の適正な維持管理について
ア 桜並木の維持管理について
イ 街路樹や植栽の適正管理について

8 災害対策について
(1) 治水対策の見直しについて
(2) 流域治水の考え方について

9 教育政策について
(1) 令和4年度全国学力・学習状況調査の結果について
(2) 今後のGIGAスクール構想について
ア 通信環境について
イ 今後の更新に向けて
(3) 不登校児童生徒への支援について
ア 不登校に係る取組状況等について
イ 文部科学省指定の「不登校特例校」設置について

10 明るい選挙の推進について
(1) 投票率の向上に向けて

11 議案第99号地方公務員法の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例 の整備等に関する条例について
(1) 定年引上げ対象者の職務について
(2) 特定管理監督職群について
(3) 60歳以降の職員へのケアについて

12 議案第110号令和4年度相模原市一般会計補正予算(第6号)
(1) 公共施設保全等基金積立金について
(2) 学校図書について
ア 学校図書館図書標準について
イ 学校図書館の図書の充実について
(3) 今後の補正予算の対応等について

13 議案第112号訴えの提起について(損害賠償請求)
(1) 訴えの提起に至るまでの経緯等について
(2) 元市職員等を対象とした訴訟の提起について

 
<一般質問> 中村 忠辰 議員

1 医療体制の確保、医療の充実について
(1) 相模原二次保健医療圏の病床について
(2) 病床確保について
(3) 中山間地域の持続可能な医療について
(4) 医工連携について

2 動物愛護の取組について
(1) 適正な動物管理について
(2) 福祉との連携強化について
(3) ペットを飼うことの責任について
(4) 猫の一時保護施設の設置について

3 サイクルツーリズムの推進について
(1) サイクルツーリズムの取組について
(2) サイクルステーション等の環境整備について
(3) 地域の活性化について
(4) 通行環境の整備と健康増進活動について

 
<一般質問> 岡本 浩三 議員

1 農業の振興について
(1) 市内農業の現状について
(2) 次代を担う新規就農者について
(3) 子どもたちが農に触れる取組について

2 市営駐車場について
(1) 現状と市民ニーズについて
(2) 駐車場の指定管理者について
(3) レンタルサイクルについて

3 上溝駅周辺の道路について
(1) 歩道橋の維持管理について
(2) 接触事故防止の対策について

4 子どもの健康について
(1) 生活習慣について
(2) 目の健康について
(3) 健康への取組について

 
<一般質問> 南波 秀樹 議員

1 環境に優しいシェアリングサービスの取組について
(1) 公用車のカーシェアリングの取組について
(2) 観光に寄与するシェアリングサービスについて

2 高齢者・障がい者への支援の充実に向けて
(1) 高齢者への排せつケア相談支援について
(2) 認知症の人とその家族への支援について
(3) eスポーツによる介護予防の取組について
(4) 障がい児者への移動支援について

3 投票率向上に向けた取組について
(1) 利便性の高い期日前投票所の設置について
(2) ご当地投票済証明書の導入について
(3) ポスター掲示場での情報発信について

4 不登校児童生徒への支援の充実に向けて
(1) 校内登校支援教室の拡充について
(2) 不登校児童生徒支援のための専任教員の配置について
(3) 不登校児童生徒への相談支援の充実について
(4) 外出支援について

5 特別支援教育の充実に向けて
(1) 特別支援学級での教員不足について
(2) 特別支援学級での支援や指導の専門性向上について
(3) 医療的ケア児への支援の拡大について
(4) 特別支援学級の児童生徒への進路支援について

 
<一般質問> 大崎 秀治 議員

1 一般廃棄物最終処分場について
(1) 次期候補地選定の考え方について
(2) 市外処分場利用の可能性について
(3) ごみ減量化への取組について
(4) 溶融スラグの活用について
(5) 最終処分場跡地及び近隣の有効利用について
ア エコロジーパークの設置
イ グリーン水素の推進
ウ 災害対応施設の設置

2 デジタル化の推進について
(1) DXの進捗について
(2) 戸籍等取得の電子申請・電子納付について
(3) 世帯単位での電子情報提供・電子申請・電子納付の推進について
ア 「GIGAライフ」構想の推進について

3 防災・減災の取組について
(1) 障害のある方にもわかりやすいマイ・タイムラインについて
(2) 浸水(内水)対策について
ア ハザードマップについて
イ 雨水管の整備について
ウ 合流式下水道について

4 SDGsの取組について
(1) エコスクールの整備事業について
(2) 学校施設の維持管理について

5 JR相武台下駅のバリアフリー対策について
(1) 改正バリアフリー法を受けて
(2) 健康づくり拠点として
(3) 観光振興としての取組は

 
令和4年6月定例会議
<代表質問> 岡本 浩三 議員

1 議案第77号相模原市表彰条例の一部を改正する条例について
(1) 改正の理由について
(2) 他の政令指定都市の状況について
(3) 対象者について

2 議案第78号相模原市職員の退職手当に関する条例の一部を改正する条例について
(1) 支給実績について
(2) 職員の定着率の向上について

3 相模原市総合計画推進プログラムについて
(1) 更新に向けた市民意見の反映について

4 多様な広域連携促進事業について
(1) 多様な広域連携促進事業の考え方等について
(2) 3市圏域における本市の役割について

5 政令指定都市としての持続可能な行政運営について
(1) 県と3指定都市の役割分担について
(2) 特別自治市構想等大都市制度について

6 麻溝台・新磯野第一整備地区土地区画整理事業について
(1) 事業の方向性について
(2) 地権者の意向の確認について
(3) 相談体制の充実について
(4) 事業の有益性について
(5) 予算の裏付けについて
(6) 事業完遂への市長の決意について

7 SDGsの推進について
(1) さがみはらSDGsプラットフォームについて
(2) SDGsの市民への浸透について
(3) 脱炭素先行地域について

8 マイナンバーカードについて
(1) 交付率の向上に向けた体制等について

9 市民や企業等を守る取組について
(1) 物価高騰等から市民生活を守る取組について
ア 原油価格・物価高騰等総合緊急対策について
イ 食材費の高騰対策について
ウ 一般財源を活用した対策について
(2) 災害時における要援護者避難について
ア 要援護者の現状について
イ 支援体制について
(3) 高齢者等への支援について
ア 移動支援について
(ア)取組について
(イ)高齢者移動支援推進モデル事業について
イ 移動販売について
(4) 犯罪被害者等への支援について
ア 相談窓口における相談件数・相談内容・傾向について
イ 相談窓口の周知及び課題について
ウ 条例制定及び計画策定について
(5) ウクライナ支援について
ア 支援の状況について
イ ウクライナ人道支援寄附金について

10 職員の働き方について
(1) 定年引上げによる職員の働き方について
(2) 障がい者雇用について
(3) 非正規雇用の職員について

11 次期一般廃棄物最終処分場候補地について
(1) 候補地の選定について
(2) 現在の最終処分場の延命の検討について

12 新型コロナウイルス感染症について
(1) 新型コロナウイルスワクチン接種について
ア 3回目接種の状況と年齢別の傾向について
イ 若者世代へのワクチン接種の推進について
ウ 会場への移動支援について
(2) 後遺症について

13 不妊治療について
(1) 保険適用の周知について
(2) 費用の助成について

14 ヤングケアラーについて
(1) 実態調査・研修について
(2) 支援体制について

15 学校教育について
(1) 教員不足への対応について
ア 状況等について
イ 常勤代替教諭について
(2) 中学校給食について
(3) GIGAスクール構想の実現に向けたICT環境整備について

16 熱中症対策について
(1) 猛暑から避難できる場所の確保について

17 選挙事務について
(1) 投票所の混雑緩和対策等について
(2) 投票率向上策について

 
<一般質問> 後田 博美 議員

1 がん対策について
(1) がん検診の状況及び受診率低下への対応について
(2) 乳がん患者の支援について

2 安全・安心のまちづくりについて
(1) 子どもたちの交通安全対策について
(2) 淵野辺公園の管理状況について
ア 放置車両の状況について
イ 折れ枝の対応について
(3) 踏切における点字ブロックの設置について

3 光が丘周辺地域における学校再編について
(1) 並木小学校の再編について
(2) 青葉小学校閉校後の施設の活用について

 
<一般質問> 西家 克己 議員

1 災害に強い さがみはらを目指して
(1) 豪雨災害対策について
ア 防災気象情報の伝え方の改善の活用について
イ 避難行動の指標について

2 誰もが住みやすいまち さがみはらを創るために
(1) 脱炭素推進のまちづくりについて
ア 脱炭素プラットフォームのまちづくりについて
イ 相模原駅北口地区における脱炭素推進のまちづくりについて

3 こどもに優しい さがみはらであるために
(1) こどもアドボカシーについて
(2) こどもに優しいまちづくりについて
ア まちづくりの考え方について
イ こどもの声を聴く取組について

4 誰もが訪れたくなる さがみはらを目指して
(1) アフターコロナの観光施策について
(2) インバウンドの施策について

5 働きやすい環境づくりについて
(1) 外国人の就労支援について
ア ウクライナ避難民の就労支援について
イ 本市で暮らす外国人への就労支援の取組について

 
<一般質問> 久保田 浩孝 議員

1 子どもと家庭を社会全体で支援するために
(1) こども・若者未来局発足による子ども施策の取組と評価について
(2) 「こども家庭庁」の創設を見据えた今後の本市の取組について
(3) 教育と子ども施策の連携強化について

2 子どもの安全安心について
(1) 児童に係る災害時の安全安心対策について
ア 小学校での安全安心な対応について
イ 児童クラブでの安全安心な対応について
ウ 災害発生時における児童の引取りについて
(2) 市立小中学校の屋内運動場空調設備について
ア 試験的に導入された空調設備の運用について
イ 今後の整備について

3 行政運営について
(1) 市職員の接遇について
ア 接遇力の向上への取組について
イ 新採用職員に対する接遇教育について
(2) 適正な公文書管理の取組について
ア 公文書管理強化月間について
イ 公文書の定義について
ウ 公文書保存の適正化について

 
令和4年3月定例会議
<代表質問> 大崎 秀治 議員

1 令和4年度市長施政方針について
(1) 「夢と希望を持って成長できるまち」について
ア ヤングケアラーへの訪問支援事業について
イ 児童相談所の体制強化について
ウ 中学校給食の方向性について
(2) 「笑顔で健やかに暮らせるまち」について
ア 中山間地域の医療について
イ (仮称)相模原市人権尊重のまちづくり条例について
(3) 「安全で安心な暮らしやすいまち」について
ア 風水害時や大規模地震への対応について
イ 防災訓練の充実とマイ・タイムライン作成推進について
ウ 気象庁や関係機関と連携した取組について
エ 消費者被害の防止について
(4) 「活力と交流が新たな価値や魅力を創造するまち」について
ア 橋本駅周辺整備推進事業について
イ 小田急多摩線の延伸について
ウ 麻溝台・新磯野第一整備地区土地区画整理事業について
エ コミュニティバスの運行について
オ 農業振興について
カ スポーツ施設の拡充について
(5) 「人と自然が共生するまち」について
ア 気候危機への取組について
(ア)脱炭素社会の実現について
(イ)若者参加の常設的な場の提供について
(6) 「多様な主体との連携・協働により持続的に発展するまち」について
ア 自治会加入率の向上について
イ 公共施設の再編・再整備について

2 議案第2号令和4年度相模原市一般会計予算
(1) 予算編成の基本的な考え方と特徴について
(2) 安定した財源の確保について
(3) 財政の健全化について
(4) 財政調整基金について
(5) 新規事業について
(6) 相模原市総合計画推進プログラム(案)について
(7) 相模原市行財政構造改革プランについて

3 組織改編及び職員定数について
(1) 局長、部長、担当部長について
(2) 職員定数について

4 議案第14号相模原市行政手続等における情報通信の技術の利用に関する条例の一部を改正する条例について
(1) 相模原市ICT総合戦略の成果について
(2) DXの更なる拡充について

5 議案第18号相模原市敬老金条例を廃止する条例について
(1) 高齢者を敬う取組について

6 議案第20号相模原市国民健康保険条例の一部を改正する条例について
(1) 18歳以下の保険税均等割額の減額について
(2) 保険税負担の激変緩和と基金活用の考え方について

7 議案第21号相模原市営自転車駐車場条例の一部を改正する条例について及び議案第22号相模原市営自動車駐車場条例の一部を改正する条例について
(1) 利用者サービスの向上について
(2) 施設の老朽化対策等について
(3) 歳入歳出面等でのメリット、デメリットについて

8 議案第24号相模原市学校給食費の管理に関する条例について
(1) 時間の有効利用と収納率への留意点について

9 新型コロナウイルス感染症対策について
(1) ワクチン接種の計画と進捗状況、課題について
ア ブースター接種の計画について
イ 優先接種体制について
ウ 5歳から11歳の接種について
(2) 自宅療養者等へのサポートについて
ア 神奈川県における自主療養届出システムについて
(3) 医療現場の逼迫状況と対策について
ア コロナ禍における医療従事者の考え方について
(4) 抗原検査およびPCR検査について
ア 妊産婦への検査キット配布について
(5) 医療従事者を支援する取組について
(6) 保育・学校現場での新型コロナウイルス感染症対策について
(7) BCPと応援体制について

10 市民の健康を守り増進するため
(1) 健康診査の勧奨について
(2) 子どもの健康について
ア 子どもや乳幼児の予防接種・健診控えについて
イ 難聴の早期発見・療育の拡充について
ウ 乳幼児健診の充実について
(3) 高校3年生までの医療費助成について
(4) 不妊治療について
(5) 高齢者の健康について
ア 健康寿命を延ばす取組について
イ フレイル予防の取組について
(6) 心のサポーター事業の推進に向けて

11 子宮頸がんワクチンの今後の取組と課題への対応について
(1) 積極的勧奨再開の通知を受け、本市の取組と課題について
(2) キャッチアップ接種の考え方について
(3) 相談体制の充実について

12 SDGsの取組について
(1) SDGsセンター等の設置について
(2) 「市民が相模原市で生きていくのが楽しい」と実感できる取組について
ア 地域包括ケアシステムの充実について
イ テレワークの普及と支援について
ウ 定住促進について
エ さがみはらみんなのシビックプライド条例について
(ア)条例制定後のシビックプライド醸成への取組状況等について
(イ)相模原市行財政構造改革プランを踏まえた今後の取組の考え等について
(3) SDGsに取組む事業者への経済支援について

13 就業支援について
(1) ディーセントワークについて
(2) ケアワークについて
ア 保育士・幼稚園教諭等に対する処遇改善について
イ 介護人材確保対策について

14 子どもたちの教育機会の確保とその拡充の取組について
(1) 総合的ケアの必要性と対応について
(2) 食事の提供について
(3) インクルーシブ教育について
(4) 緊急時の教育の対応について
(5) 小中学校の教育環境について
ア 35人学級及び小学校の統廃合について
イ 教員不足の現状と課題認識について
ウ 教員採用試験と人材確保について
(6) 中学校夜間学級の開校について
(7) 学校図書館の図書の充実について
(8) 消費者教育について
(9) 重症心身障害児、医療的ケア児における卒業後の施設拡充について

15 各種イベントのオンライン活用について
(1) オンラインイベントの有効性と拡充について

16 訪問介護、訪問医療従事者等の安全確保について
(1) 安全確保策の必要性と取組について

17 平和の文化への取組について
(1) 本市として核兵器禁止条約への支持を表明することについて

 
<一般質問> 中村 忠辰 議員

1 地域交通の充実、安全対策について
(1) 移動手段確保策について
(2) 地域公共交通の在り方について
(3) 自動運転の活用に向けた展望について
(4) 希望する方の免許自主返納について

2 安心して暮らせるまちづくりについて
(1) 特殊詐欺被害の状況について
(2) 被害防止対策の強化について
(3) 迷惑電話ブロック装置の導入について
(4) 成人年齢18歳への引き下げに伴う消費者教育について

3 不妊治療の保険適用への対応について
(1) 本市における特定不妊治療費助成の状況について
(2) 妊活サポート相談の更なる充実について
(3) 職場での理解促進について

4 地域医療・福祉の在り方について
(1) 中山間地域の医療提供体制における課題について
(2) 医療・介護・リハビリの連携について
(3) 持続可能な医療に向けた取組について
(4) 看護職員確保対策の推進について

 
<一般質問> 後田 博美 議員

1 感染症の予防接種について
(1) 新型コロナウイルスワクチン接種の状況について
(2) HPVワクチンについて
(3) 定期接種化されないワクチンの状況について
ア 定期接種化に向けたワクチンの状況について
イ 帯状疱疹ワクチンへの費用助成について

2 子ども政策について
(1) 多胎児家庭の育児支援について
(2) 低出生体重児の支援について

3 流産や死産を経験した女性への心理的・社会的支援について
(1) きめ細やかな支援を行うための体制整備について
(2) グリーフケア等の支援について
(3) 相談窓口の周知について

 
<一般質問> 西家 克己 議員

1 安心して暮らせる さがみはらであるために
(1) ウクライナ支援について
(2) 新型コロナウイルス感染症感染拡大防止対策について
(3) 小中学校における感染防止対策について
(4) 図書館施設における感染防止対策について
(5) 新型コロナウイルスワクチン接種について
ア 3回目接種のワクチンについて
イ 交互接種の市の考え方について

2 災害に強い さがみはらを目指して
(1) 大規模地震発生時のエレベーター停止対策について
(2) 弱者に寄り添う防災の在り方について

3 誰もが住みやすいまち さがみはらを目指して
(1) まちづくりにおけるシティプロモーションについて
(2) 多摩地域と連携したまちづくりについて

 
令和3年9月定例会議
<代表質問> 久保田 浩孝 議員

1 市政運営について
(1) 市政運営に係る市長の思いについて
ア 市長就任2年を振り返って
イ コロナ禍で頑張る職員への思い
(2) 東京2020大会について
ア 今大会に向けた取組と評価について
イ レガシー創出のための今後の取組について

2 議案第68号令和2年度相模原市一般会計歳入歳出決算
(1) 決算の状況に対する市長の見解は
(2) 財政指標に対する現状分析と財政健全化への対応について
(3) 歳出における決算不用額の考え方等について
(4) 基金繰入金について
(5) 決算見込と相模原市行財政構造改革プランについて
(6) 歳入確保策について
ア 市税確保の取組について
イ 特定財源確保の取組について
ウ ふるさと納税について

3 行財政運営について
(1) 令和4年度予算編成の考え方等について
(2) 地方交付税について
(3) 企業版ふるさと納税のさらなる活用について
(4) 行政サービスの向上のために
ア マイナンバーカードの普及について
イ プッシュ型行政サービスについて
(5) 内部統制の効果と課題について

4 新型コロナウイルス感染症対策について
(1) 保健所の勤務体制について
ア 保健所の体制強化について
イ 職員へのケアについて
(2) 新型コロナウイルスワクチン接種について
ア 正しい情報発信を
イ インセンティブについて
ウ 差別の防止について
(3) 医療提供体制について
ア 病床確保について
イ 医療機関及び医療従事者への支援について
(4) 保育施設での感染拡大について

5 防災・減災対策について
(1) 大雨による避難指示の発令のタイミングについて
(2) 大雨による避難場所の開設について
ア コロナ禍における避難場所開設の状況等について
イ 自宅療養の新型コロナ患者への避難対応について

6 福祉施策について
(1) 共生社会の実現を目指して
ア 津久井やまゆり園の再建を迎えて
イ 津久井やまゆり園事件を風化させない共生社会実現に向けた取組について
(2) 医療的ケア児への支援体制について
ア 医療的ケア児支援法成立を受けての支援の取組について
イ 相談体制等の充実について
ウ 就学先の決定について
エ 医療的ケア児支援法を踏まえたインクルーシブ教育について
(3) 自殺総合対策について

7 教育行政について
(1) 学校再編の取組等について
(2) 通学路の安全対策について
ア 通学路の危険箇所の点検と対策について
イ 通学路におけるブロック塀の耐震診断について

8 議案第87号債権の放棄について(母子福祉資金貸付金)
(1) 非強制徴収債権について
(2) 相模原市債権の管理に関する条例について

9 議案第91号令和3年度相模原市一般会計補正予算(第5号)
(1) 今回の補正予算の考え方等について
ア 基本的な考え方について
イ 補正予算計上の時期について
(2) 今後の補正予算の対応等について

 
<一般質問> 中村 忠辰 議員

1 東京2020大会について
(1) 自転車ロードレース競技について
(2) サイクルツーリズムの推進について
ア 自転車マナーアップの取組について
イ 道路の管理について
ウ サイクリングターミナルの整備について
(3) ホストタウン交流について
(4) ニュースポーツ広場の充実・新たな施設の設置について
(5) パラリンピック競技大会について
ア 大会の総括について
イ パラスポーツの普及啓発・理解促進について
ウ パラスポーツの環境の充実について
エ サポート体制について
(6) オリンピック・パラリンピックを子どもたちが学ぶ機会について

2 児童クラブの充実について
(1) 児童クラブの待機児童について
ア 待機児童の現状について
イ 児童クラブの入会について
(2) 児童クラブの運営について
ア 緊急時の対応について
イ 定員拡大について

3 災害対策について
(1) 孤立対策について
ア 孤立の状況と対応について
イ 孤立対策推進地区対応訓練とライフラインに係る物品の備蓄について
(2) 緊急輸送道路について
ア 緊急輸送道路における災害対策について
イ 無電柱化に対する取組、無電柱化率や課題について

 
<一般質問> 南波 秀樹 議員

1 本市の魅力を活かした関係人口の創出に向けて
(1) 豊かな自然を活かした観光振興戦略について
(2) 二地域居住の推進について

2 持続可能な地域林業に向けて
(1) 森林整備に向けた取組について
ア 森林の管理状況及び課題について
イ 今後の目標と計画の策定について
ウ 路網と林道台帳の整備について
(2) 林業者への支援について
ア 市内林業者の状況と支援について
イ 高性能林業機械導入の支援について
(3) さがみはら津久井産材の活用とブランド化について
(4) 森林の資源化について

3 子育て支援の充実に向けて
(1) 子ども服のリユースによる支援について
(2) 小児慢性特定疾病児童等への支援について

4 障害者手帳の利便性の向上について
(1) 障害者手帳アプリの活用について

5 安全・安心なまちづくりに向けて
(1) 自然災害の記憶や教訓を後世に伝える取組について
(2) 内水氾濫対策について
(3) Live119の導入について

6 多様な学びに向けた環境整備について
(1) 発達障がい児への支援の充実について
(2) 学校施設・備品の充実について

 
<一般質問> 後田 博美 議員

1 防災備蓄品について
(1) 乳児用液体ミルクの備蓄について
(2) 備蓄品の有効活用について
ア 備蓄食料について
イ 生理用品について

2 プラスチックの排出削減について
(1) 津久井産材の活用について
(2) 教育現場での取組について

3 女性の健康について
(1) 若い世代の女性に向けた情報発信について
(2) 女性特有のがん対策について

 
<一般質問> 大崎 秀治 議員

1 防災・減災対策について
(1) 流域治水の取り組みについて
(2) 地元気象台との連携について
(3) 災害前兆現象の通報に「パッ!撮るん。」を活用することについて

2 SDGsの取り組みについて
(1) 気候変動対策について
ア 脱炭素社会へのロードマップについて
イ 水素社会の推進について
(2) 障がい者の権利を理解しSDGsの輪を拡げる取り組みについて

3 経済対策について
(1) アフターコロナ・ウィズコロナの事業支援について
(2) 地域コミュニティの再生支援について
(3) 事業再構築支援について

4 ひきこもり対策について
(1) ひきこもりの実態について
(2) 「ひきこもり支援ブック」について

5 新型コロナウイルス感染症対策について
(1) 医療体制支援の充実について
(2) 自宅療養者への支援について
(3) 子どもの感染対策について

 
令和3年6月定例会議
<代表質問> 南波 秀樹 議員

1 議案第62号相模原市景観条例及び相模原市屋外広告物条例の一部を改正する条例について
(1) 市役所前さくら通り地区における景観形成について

2 議案第63号相模原市立学校の設置に関する条例の一部を改正する条例 について
(1) 中学校夜間学級への入学希望者の把握状況について
(2) 財政負担の考え方について
(3) 中学校夜間学級の特徴と今後の教育の充実に向けて

3 新型コロナウイルス感染症対策等について
(1) 市内の新型コロナウイルス感染状況と対策について
ア 感染状況と感染者の傾向について
イ 新規変異株の現状について
ウ 新規変異株への対策について
エ クラスター対策の徹底について
(2) 新型コロナウイルスワクチンの接種実績と計画について
ア 75歳以上の高齢者の接種について
イ 先行接種の進捗状況と考え方について
ウ 医師確保に向けた取組について
エ 接種の加速化に向けた取組について
オ 市民への情報提供について
カ ワクチン廃棄を防ぐ取組について
(3) 新型コロナウイルスワクチン接種への支援の取組について
ア 働く世代に向けた今後のワクチン接種について
イ 地方創生臨時交付金の活用について
(4) がん検診を含む各種検診体制について
(5) 健康づくりについて
ア 健康寿命などの状況等について
イ 健康づくりに向けた条例の制定について
(6) 女性に向けた支援について
ア 生理の貧困対策について
イ 産後間もない母親の孤立対策について
(7) 子ども・若者への支援について
ア 子ども食堂支援について
イ 若者の雇用促進の取組について
(8) 市内の経済状況と今後の対策について

4 相模原市行財政構造改革プランについて
(1) 今後の進め方について
(2) 市民への周知・説明について
(3) 民間を活用した施設運営に向けた取組について
(4) プランの先の未来について

5 「相模原市組織運営の改善に向けた取組方針」等について
(1) 令和2年度取組結果について
(2) 令和2年度取組結果の個別項目について
(3) 職員の不祥事及び事務処理ミス等事案について

6 ヤングケアラー対策について
(1) ヤングケアラーの現状について
(2) 実態調査の実施について
(3) 早期発見と支援について

7 児童相談所の体制強化と子ども家庭総合支援拠点の取組について
(1) 今後の児童相談所の体制強化について
(2) 子ども家庭総合支援拠点の取組の拡充に向けて

8 地域振興と自治体連携について
(1) 中山間地域の新たな価値を探求する取組について
(2) 緑区の魅力について
(3) 他地域と連携した地域力の向上に向けて
(4) 中央区・南区の魅力について

9 SDGsに掲げるエシカルな消費活動の推進に向けて
(1) 「人と社会と環境」に配慮したエシカル消費の推進に向けて
(2) フェアトレードタウン運動の取組について

10 建物の安全確認について
(1) 市内における建物の調査と危険性がある建物の把握について
(2) 二酸化炭素消火設備の安全対策について

11 防災・減災への取組について
(1) 富士山の噴火想定による地域防災計画の見直しについて
(2) 災害時情報の改正に伴う対策強化と市民周知について
(3) 公衆電話設置基準の見直しによる災害時の通信手段確保対策につい て
(4) 帰宅困難者一時滞在施設の確保状況と今後の対策について
(5) 個別避難計画の作成について
(6) 液体ミルクの備蓄について
(7) 緊急時の遮断された踏切への対応について

12 「生命(いのち)の安全教育」の推進について
(1) 幼児期からの性暴力被害から子どもを守る取組について
(2) 知的障がい児等を自然災害や犯罪から守る取組について

13 配慮を必要とする子どもへの支援について
(1) 不登校や精神疾患などの「二次障がい」を防ぐ取組について
(2) 必要な支援に向けた組織機能の強化について

14 教員不足の解消に向けた取組について
(1) 本市の教員不足の要因と働きやすい環境づくりに向けて

15 GIGAスクール構想について
(1) 今後のデジタル教科書の活用について
(2) 教職員の資質の向上について
(3) 教育デジタルトランスフォーメーション(DX)予算の充実・確保について

 
<一般質問> 岡本 浩三 議員

1 シビックプライドの向上について
(1) さがみはらファンについて
(2) 情報の発信について
(3) 地域おこし協力隊について

2 各種手続きの電子化について
(1) 電子申請について
(2) 窓口の案内について
(3) おくやみコーナーについて
(4) ワンストップ化について

3 子どもを守るために
(1) ヤングケアラーについて
(2) いじめ防止について
ア GIGAスクール構想への対応について
イ パンフレットの作成について
(3) 子どもの孤立対策について

 
<一般質問> 西家 克己 議員

1 災害に強いさがみはらをめざして
(1) 避難情報の運用について
(2) 自主避難の促進及び補助について
(3) 災害時のLGBTなど性的少数者の方への対応について
(4) 児童向け折りたたみ式ヘルメットの採用について
(5) 指定避難所及び指定緊急避難場所等のWi−Fi環境等の整備につ いて
 
2 健やかに暮らせるさがみはらであるために
(1) 公民連携による新型コロナ対策の推進について
(2) ワクチン接種の推進と地域経済の活性化の両立について
ア ワクチン接種率向上のための取組について
イ コロナ禍における地域経済の活性化に向けた取組について
(3) コロナ禍においての就労支援について

3 東京2020オリンピック・パラリンピックに向けて
(1) オリンピック開催における本市の対策について

4 豊かな暮らしの実現に向けて
(1) シティプロモーションの推進について
(2) 道路施設を活用したシティプロモーションについて

 
<一般質問> 久保田 浩孝 議員

1 防災減災対策について
(1) 土砂災害特別警戒区域の追加指定について
ア 追加指定に伴い土砂災害特別警戒区域が大幅に拡大したことについて
イ 指定対象外の緩斜面対策について
(2) 避難情報等の発令に関する運用について
ア 避難情報等の発令の見直しについて
イ 災害時の個別伝達手段について
(3) 福祉避難所運営に関するガイドラインの見直しについて

2 道路行政について
(1) 道路陥没対策について
ア 路面下空洞調査の実績や課題及び今後の取組について
イ 路面下空洞化による道路陥没の現状等について
(2) 地下埋設物の適正管理について

3 行政運営について
(1) 適正な公文書管理について
ア 公文書監理計画について
イ 公文書監理官について
ウ 職員の専門性の向上への取組について
(2) 未収債権等への対策について
ア 第2次相模原市債権回収対策基本方針について
(ア)評価と分析について
(イ)実施期間の延長について
イ 収入未済額の削減に向けた取組について
(ア)今後の取組について
(イ)執行停止や債権放棄について
(3) 総合計画推進プログラムの策定等について

 
令和3年3月定例会議
<代表質問> 加藤 明徳 議員

1 令和3年度市長施政方針について
(1) 「夢と希望を持って成長できるまち」について
ア 産婦健康診査及び産後ケア事業について
イ 女性健康支援センター機能の構築について
ウ 中学校夜間学級の設置について
(2) 「笑顔で健やかに暮らせるまち」について
ア (仮称)相模原市人権尊重のまちづくり条例について
イ 障がい者差別禁止に向けた条例について
(3) 「安全で安心な暮らしやすいまち」について
ア インフラの強靱化について
(4) 「活力と交流が新たな価値や魅力を創造するまち」について
ア 麻溝台・新磯野第一整備地区土地区画整理事業について
(5) 「人と自然が共生するまち」について
ア 脱炭素社会の実現に向けて
イ 脱炭素とSDGsの達成に向けた将来像とは

2 議案第2号令和3年度相模原市一般会計予算
(1) 予算に対する市長の見解について
(2) 審査、査定について
(3) 新規事業について

3 相模原市行財政構造改革プラン(案)について
(1) 市長の認識について
(2) 改革プランの進め方について
(3) パブリックコメントの意見反映について
(4) これまでに廃止及び見直しが行われた市単独事業について
ア 総括と評価について
イ 必要な人へ必要な支援が行き届くために
ウ 丁寧な取組について

4 新たな組織改編等について
(1) 組織改編及び職員定数について
ア 本年度の組織改編に関する市長の見解について
イ 行政需要や課題について
ウ 副市長2人体制について
エ 令和3年度の職員定数の考え方について

(2) 公文書監理官の配置について
ア 審議会の答申を受けた取組について
イ 専門職の配置について
ウ 公文書監理官について

5 議案第14号さがみはらみんなのシビックプライド条例について
(1) 相模原市への思いについて
(2) シビックプライドを高める取組について
(3) シビックプライドを高める計画について
(4) 様々な立場の市民との関わりについて

6 新型コロナウイルス感染症対策について
(1) 1年間の対策に関する総括と評価及び課題認識等について
(2) 医療の逼迫に対する今後の取組について
(3) 高齢者施設等への定期的なPCR検査について
(4) エッセンシャルワーカーへの支援について

7 新型コロナウイルスワクチン接種について
(1) ワクチンの接種体制について
(2) ワクチンの搬送体制について
(3) 優先接種の考え方について
ア 高齢者施設の介護従事者等について
イ 基礎疾患のある人について

8 新型コロナウイルス感染症の影響に伴う対策について
(1) 社会的孤立対策について
(2) 生活困窮者対策について
ア 生活保護の要否判定等における弾力的な運用について
イ エアコン購入・設置補助制度の創設や電気代支給について
(3) 2020年の市立小中学校等の一斉臨時休業の影響検証について

9 教育課題について
(1) 35人学級への対応について
(2) 小学5・6年生教科担任制に向けた取組について
(3) 学校施設のバリアフリー化対策について

10 保育所待機児童対策及び放課後児童クラブについて
(1) 新子育て安心プランへの対応について
(2) 放課後児童クラブの運営について
ア 今後の考え方について
イ 運営等の課題について
ウ 相模原市行財政構造改革プラン(案)の影響について

11 特殊詐欺被害防止対策について
(1) 迷惑電話防止機能付き電話機などの購入費補助制度について

12 がん対策の推進について
(1) がん検診受診率について
(2) がん患者への支援の充実について

13 医療的ケア児等対策について
(1) 医療的ケア児と家族への支援について

14 不妊治療等への取組について
(1) 不妊治療を受けやすい職場環境整備に向けて
(2) 男性の不妊治療への理解促進について
(3) 不育症への対策について

15 指定管理者制度の運用見直し等について
(1) 運用ガイドラインについて
(2) 競争性の低下について
(3) 市民サービスの向上について

16 スポーツ振興について
(1) スポーツ施設利用について
(2) 屋外スポーツ施設利用の検討について
(3) オリンピック代表選手及びトップアスリートの支援について
(4) トップアスリートの認定制度の創設について

 
<一般質問> 中村 忠辰 議員

1 (仮称)新斎場整備事業について
(1) 相模原市行財政構造改革プラン(案)における検討、調査の内容について
(2) 新斎場整備の遅延見込みと対応について
(3) 新斎場のPFI手法の導入について

2 医療・福祉の充実について
(1) 看護師の離職防止・メンタルヘルスケア相談について
(2) 介護従事者の「心の健康」について
(3) 相模原看護専門学校での臨地実習について
(4) 医療・介護現場でのデジタルトランスフォーメーション促進につい て

3 高齢者支援について
(1) 高齢者向けデジタル活用講座について
(2) コロナ禍における就労支援について

4 移住・定住支援について
(1) 移住・定住について
(2) 結婚支援について
(3) 移住・定住に向けた情報発信について
(4) お試し移住について

 
<一般質問> 南波 秀樹 議員

1 行きたくなる、居たくなる「まち」を目指して
(1) アニメを活用した地域プロモーションについて
(2) リニア中間駅の設置自治体による連携について
(3) 道路空間を活用した賑わいづくりについて

2 持続可能な社会に向けて
(1) デジタルトランスフォーメーション(DX)の促進による持続可能 なまちづくりについて
(2) 民間と連携したSDGsの推進について

3 共生社会の実現に向けて
(1) 医療的ケア児者の安心に向けて
(2) 障がいのある方への就労支援の充実に向けて
(3) 障がい者への理解促進に向けて

4 教育行政について
(1) 学校プールのあり方について
(2) 教育現場におけるAIの活用について

 
<一般質問> 後田 博美 議員

1 使用済み紙おむつについて
(1) 紙おむつのリサイクルについて
(2) 紙おむつの下水道への処理について

2 新型コロナウイルス感染症対策について
(1) 高齢者福祉施設におけるクラスター対策について
(2) 新型コロナウイルスワクチン接種について

3 SDGsの推進について
(1) SDGsの市民への認知度、周知について
(2) 神奈川県SDGsつながりポイントについて

4 困窮者支援について
(1) ひとり親家庭に対する支援について
ア 母子父子寡婦福祉資金貸付金について
イ 食材支援について
(2) ひきこもり支援について
(3) メンタルケアについて

 
<一般質問> 大崎 秀治 議員

1 新型コロナウイルス感染症対策について
(1) 集団免疫獲得までの医療体制の充実について
(2) パルスオキシメータの配備について
(3) ワクチン接種の推進について

2 障がいのある方への支援について
(1) 重度障害者の住宅設備改善について
(2) 医療的ケア児者への支援について
(3) 看護師の育成等について

3 防災・減災対策について
(1) 災害時避難の多様化への対応について
(2) 「マイ避難マップ」の作成について
(3) 国土強靱化地域計画の策定について
(4) さがみロボット産業特区プレ実証フィールドの避難所運営について

4 SDGsの取組みについて
(1) SDGs推進チェックシートの作成推進について
(2) ESG投資の理念を活用した調達について
(3) SDGsの取組みの入札制度への反映について

5 地域生活の維持向上について
(1) 相模原市行財政構造改革プラン(案)について
ア 本市の財政のひっ迫状況と改善策について
イ 相模原市立図書館相武台分館の廃止と図書室機能の確保について
(2) 県道52号の整備工事について
ア JR相模線原当麻第一踏切のアンダーパスについて
イ 相模原公園入口交差点の立体交差について
(3) 市内中小企業に対する支援策について

 
令和2年12月定例会議
<代表質問> 後田 博美 議員

1 議案第121号相模原市教育に関する事務の職務権限の特例に関する条例について及び議案第122号相模原市職員定数条例及び相模原市行政組 織条例の一部を改正する条例について
(1) スポーツに関する事務を市長事務部局へ移管する理由と今後の効果的な取組について

2 議案第124号相模原市消費生活センター条例の一部を改正する条例について
(1) これまでの課題と各区の消費生活センターを集約することによる効 果について
(2) オンライン相談が難しい方に対する面会相談について

3 議案第127号相模原市医療費助成条例及び行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく個人番号の利用及 び特定個人情報の提供に関する条例の一部を改正する条例について
(1) みなし適用の終了による影響とひとり親家庭に対する今後のケアについて

4 議案第131号指定管理者の指定について(相模原市立青野原診療所他2施設)
(1) 選考における改善点について
(2) 指定管理料の増加要因と診療所存続のための課題について
(3) 国保診療所も含めた診療所の今後の在り方について
(4) 地域医療医師修学資金貸付を終了した人材の活用について

5 議案第134号令和2年度相模原市一般会計補正予算(第10号)
(1) 補正予算の考え方等について
(2) 体育館への空調設備の設置について
(3) 分散型電源確保対策事業について
ア 具体的な活用方法について
イ 広域ネットワークの構築について
ウ 充電施設の設置について
(4) 区政推進事業について

6 令和3年度市政運営について
(1) コロナ禍における令和3年度の市政運営について
ア これまでの取組との違い及びポストコロナを踏まえた具体的な費用対効果の視点や創意工夫について
イ ニーズの把握と社会情勢に適した制度の充実について
ウ 本市の個性を生かしたまちづくりについて
(2) 新型コロナウイルス感染症対策緊急シフトについて
ア 今後の事業、市民サービスの在り方について
イ ポストコロナのまちづくりに適合する事業について

7 令和3年度予算編成方針について
(1) 予算編成方針の基本的な考え方について
(2) 財源の確保策について
ア 収納対策について
イ 市有財産の活用について
ウ 新たな歳入確保策について

8 本市の魅力向上を目指した取組について
(1) 本市の魅力の向上や発信力について
(2) 市長のトップセールスの考え方と取組について
(3) (仮称)シビックプライド条例の目指す方向性等について

9 特殊詐欺被害対策について
(1) 本市における被害状況や被害に遭う年齢層について
(2) 新たな手口に対する本市の対策について

10 人と動物の共生社会について
(1) 犬猫へのマイクロチップの導入状況及び導入への支援について
(2) 多頭飼育崩壊が起きている家庭への支援について
(3) 不適切なブリーダーへの対策について
(4) ボランティアに対する支援について
(5) 動物愛護センターについて

11 道路メンテナンス状況について
(1) 点検結果及び長寿命化を見据えた取組について
(2) ドローン等の新技術の活用と技術力の向上について

12 行政のデジタル化の取組について
(1) 押印廃止、ペーパーレス化、マイナンバーカードの交付などのデジ タル化の状況と今後の取組について
(2) 誰一人取り残さないデジタル社会を目指して
(3) 業務改善やセキュリティ対策について

13 女性が安心して産み育てられる社会について
(1) 不妊治療と不育症治療について
(2) 男性職員の育児休業取得について
(3) 保育の受け皿確保に向けた取組について
(4) 性犯罪・性暴力被害者支援について

14 がん検診について
(1) がん検診受診率について
(2) 乳がん検診の超音波検査導入について
(3) 子宮頸がん検診について

15 新型コロナウイルス感染症対策について
(1) 医療体制について
ア 第3波到来に向けて
イ 「かかりつけ医」の受診・相談体制について
ウ 診療所の体制確保のための支援について
エ 診療所の防護具の現状と支援について
オ 「帰国者・接触者相談センター」と「新型コロナウイルス感染症コールセンター」統合後の体制について
(2) 新型コロナウイルス感染症に伴う妊産婦対策について
ア 分娩前のPCR検査状況について
イ 妊婦のコロナ不安の状況と対応について
ウ 妊婦へのコロナ影響調査について
エ サポート体制について
(3) 雇用支援について
ア 解雇や雇い止め、休業の状況について
イ 雇用シェアリングについて

16 介護保険制度について
(1) 介護保険制度創設20年を受けて
(2) 介護保険制度の安定的な取組について
(3) 新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う介護事業所の現状と支援の 考え方について
(4) 通所型介護サービス事業所の現状と今後の取組について
(5) 高齢者や家族の不安を軽減する情報提供の充実について
(6) 介護施設の業務継続計画策定に向けた支援について

17 防災について
(1) 高齢者等の福祉施設での防災対策について
ア リスクの高い地域に立地する福祉施設について
イ 避難確保計画について
ウ 施設における防災リーダーの育成について
エ 施設改修費用の補助について
(2) 災害時要援護者について
(3) 液体ミルクについて

18 自殺対策について
(1) 本市の状況について
(2) 自殺防止対策の周知と相談体制及び今後の対策の強化について

19 教育行政について
(1) 児童・生徒の問題行動・不登校等調査の結果について
(2) 相模原市立中学校夜間学級の設置について
ア 中学校夜間学級の設置について
イ 神奈川県教育委員会との連携について

 
<一般質問> 岡本 浩三 議員

1 コロナ禍における災害時の対応について
(1) 災害ボランティアについて
(2) 避難所のトイレについて

2 道路整備について
(1) 危険な交差点の改良計画について
(2) バリアフリー化について

3 ケアラー支援について
(1) ケアラーの現状について
(2) ケアラー支援の取組について

4 デジタル活用の支援について
(1) 情報弱者へのサポートについて
(2) デジタル技術活用による障がい者の社会参加について

 
<一般質問> 南波 秀樹 議員

1 民間企業と連携した持続可能な社会に向けて
(1) 地域企業との連携に向けた取組について
(2) 民間企業との協働を推進するプラットフォームの充実について

2 移動手段の課題解決と地域の活性化に向けて
(1) MaaSを活用したモビリティサービスの推進について
(2) 交通弱者対策について

3 農業の活性化と持続可能な生産と消費に向けて
(1) 市内農地の利活用の促進に向けた取組について
ア 市街化区域の農地の利活用について
イ 農地の利活用の協議会及び農地バンクの設置について
(2) 農業のサスティナブルな発展に向けた取組について

4 ICTを活用した市民参加と生涯学習に向けて
(1) ポストコロナ社会における市民参加の取組について
(2) ICTを活用した生涯学習について

5 支援教育の充実に向けて
(1) GIGAスクール構想における支援教育について
ア 支援教育におけるタブレットの活用と充実について
イ ディスレクシア児への支援について
(2) 発達障がい児への社会自立に向けた支援について

 
<一般質問> 西家 克己 議員

1 働きやすい環境づくりのために
(1) 仕事と子育てのワンストップ相談について
(2) 高齢者の就労支援について
ア シルバー人材センターと市就職支援センターの連携について
イ 高齢者の就労支援に向けた国庫補助金などを活用した取組について

2 生涯学び続けるために
(1) 先進英語教育の推進について
(2) リカレント教育について
(3) 夜間中学の開設に向けて

3 豊かな人生であり続けるために
(1) 高齢者ICT利活用支援について
(2) 終活支援制度の推進について

4 健やかな暮らしの実現に向けて
(1) コロナ禍における市民の健康づくりについて
ア 健康づくりに関する取組について
イ 受動喫煙防止対策について
(2) コロナ禍の各種申請手続きにおける市民に寄り添った対応について

 
<一般質問> 久保田 浩孝 議員

1 経済支援施策について
(1) コロナ禍での商店街などへの支援状況等について
(2) 商店街の活性化のための施策の充実について

2 環境に配慮した社会の実現のために
(1) ごみ減量化対策について
ア コロナ禍での一般ごみの収集状況について
イ 資源ごみの分別について
(2) エコバッグ普及促進の取組みについて

3 災害時の通学路等の安全対策について
(1) 危険ブロック塀対策について
(2) 民有の沿道斜面地の急傾斜地対策について
ア 緊急点検状況について
イ 民有の沿道斜面地の安全対策について

4 木もれびの森の保全管理及び利活用等について
(1) 保全管理及び利活用について
(2) 万葉の歌の立札の再整備について

5 市職員の資質向上について
(1) 専任職制度について
ア 専任職制度の考え方等について
イ 専任職に係る研修等の充実について

 
令和2年9月定例会議
<代表質問> 西家 克己 議員

1 市長の後援会への政治献金について
(1) 市長の認識について
(2) 反社会的勢力との関係性の認識について
(3) 政治献金の返還方法について
(4) 今後の政治姿勢について

2 議案第95号さがみはら気候非常事態宣言について
(1) 宣言の特徴と効果について

3 議案第96号相模原市職員の特殊勤務手当に関する条例の一部を改正する条例について
(1) 条例改正の背景と目的について
(2) 一時保護所の受け入れ枠拡大について
(3) 児童相談所職員の負担軽減に向けて

4 議案第99号相模原市都市公園条例の一部を改正する条例について
(1) スポーツ・レクリエーションゾーンについて

5 議案第101号相模原市営自転車駐車場条例の一部を改正する条例について及び議案第102号相模原市営自動車駐車場条例の一部を改正する条例について
(1) 24時間営業に伴う治安対策について
(2) 営業利益の現状と料金改定の考え方について

6 議案第104号和解について(相模原都市計画事業麻溝台・新磯野第一整備地区土地区画整理事業の工事等に関する業務の包括委託に係る工事の施工及び調査設計業務の一時中止に伴い生じた費用)
(1) 和解に至った経緯と金額の妥当性について
(2) 再建計画の早期実施に向けた取組について

7 議案第83号令和元年度相模原市一般会計歳入歳出決算
(1) 決算状況に対する市長の考えについて
(2) 財政指標等の現状分析及び今後の対応について
(3) 歳出における決算不用額の考え方等について

8 令和3年度予算に向けて
(1) 来年度に向けての行財政運営について
(2) 来年度の予算編成に向けた考え方及び取組について
(3) 新型コロナウイルス感染症対策に向けた予算の考え方について

9 新型コロナウイルス感染症の感染防止対策について
(1) 感染防止対策に係る本市の取組について
(2) PCR検査体制の充実について 
(3) 福祉施設での感染防止対策について
(4) 医療体制の強化について
(5) 妊婦特別給付金の再継続について
(6) 高齢者施設や保育所等の社会福祉施設の従事者に対するメンタルヘルス相談窓口等の設置について
(7) 感染者への差別・偏見の根絶を

10 防災減災対策について
(1) 災害時の分散避難について
(2) 夜間災害対策及び災害予測行動の重要性周知について
(3) まるごとまちごとハザードマップの導入について
(4) 災害時用公衆電話について
(5) トイレカーの導入について
(6) 災害時の緊急輸送道路等の対策及び緊急自動車の導線確保について

11 まちづくりについて
(1) 相模原駅北口地区のまちづくりについて
(2) 旧伊勢丹相模原店解体工事に伴う課題への取組について
(3) 今後の相模大野のまちづくりについて
(4) リニア中央新幹線開業延期を受けたまちづくりの考え方について

12 SDGsの推進について
(1) SDGs未来都市としての取組について

13 地域共生社会の実現のために
(1) 包括的支援体制づくりについて

14 経済対策について
(1) 新しい生活様式を取り入れた経済活動について
(2) 市内飲食業及び宿泊業を中心とした経済対策の強化について

15 さがみはら教育の推進について
(1) デジタル教科書について
(2) 学校への携帯電話の持ち込みについて
(3) 学校における感染防止策について
(4) 児童生徒の健康管理と熱中症対策について

16 子育て支援について
(1) 保育所配置基準の見直しについて
(2) コロナ禍における保育認定制度について

 
<一般質問> 中村 忠辰 議員

1 津久井地域のまちづくり・防災対策について
(1) 金原地区のまちづくりについて
ア 相模原インターチェンジ周辺新拠点まちづくり事業について
イ 周辺道路の整備について
(2) 有害鳥獣被害対策について
ア ニホンザルの対策について
イ イノシシの対策について
(3) 災害時における避難行動について
ア 避難場所の混雑情報の提供について
イ マイ・タイムラインの作成について
(4) 災害対応をされる地元建設業者への支援について

2 コロナ禍での地域経済活性化について
(1) ロボットの活用について
(2) 企業誘致・雇用創出について

3 子育て・教育支援について
(1) 子育て支援について
ア 男性の育児参加について
イ 父親の子育て支援について
(2) 少子化が進む中での学校環境の充実について

 
<一般質問> 岡本 浩三 議員

1 防災・減災について
(1) 「まるごとまちごとハザードマップ」について
ア 本市のハザードマップの現状について
イ 避難所までの経路が表示されるQRコード付きの街区表示板の設置について
(2) マイ・タイムラインについて
ア 市民への周知について
イ 「コンテスト」の開催について
(3) 避難行動要支援者の避難等について
ア 避難の支援について
イ 「個別計画」の取り組みについて

2 高齢者が暮らしやすい街について
(1) 介護保険の住宅改修費について
ア 現状について
イ 審査の状況及び事前申請から確認までの日数の短縮に向けた取り組みについて
(2) 高齢者に係るごみ出しについて
ア 一般ごみの戸別回収について
イ 身辺整理時等におけるごみの回収について
(3) 仕事や生きがい等について
ア 高齢者の地域活動や就労状況について
イ 社会参加について
ウ 生きがいづくりについて

3 教育について
(1) オンライン学習について
ア 学校の臨時休業期間における学習サポートの取り組みについて
イ 学習プログラムの配信について
(2) 学校図書館の図書の充実について
ア 蔵書の状況について
イ 学校図書館図書標準達成に向けた取り組みについて
ウ 必要な図書の購入方法について

 
<一般質問> 後田 博美 議員

1 がん検診について
(1) 本市における受診状況について
(2) 安心して検診を受けるための対策について
(3) 乳がんの早期発見について

2 性的マイノリティの理解促進について
(1) 市の策定したガイドラインについて
(2) 学校現場におけるマイノリティの理解促進について
(3) 性的マイノリティの相談窓口について

3 防災対策について
(1) 女性の視点を生かした避難所運営について
(2) 風水害時避難場所の運営における地域との連携等について

4 子育て支援について
(1) 出産後の家庭への支援について
ア こんにちは赤ちゃん事業について
イ 乳幼児健診について
(2) 定期予防接種について

 
<一般質問> 久保田 浩孝 議員

1 防災・減災対策について
(1) 土砂災害対策について
ア 土砂災害警戒区域等の指定の進捗状況について
イ 区域指定に伴う本市の対応について
(2) 保育園等における災害時の休園等について
(3) コロナ禍での福祉避難所等について
ア 福祉避難所について
イ 新型コロナウイルス感染症患者の避難について

2 福祉行政を担う人材について
(1) コロナ禍での児童福祉施設従事者等への支援について
(2) ケアマネジャーの役割等について

3 教育行政について
(1) 宿泊を伴う学校行事について
(2) 学校給食に係る徴収金の公会計化について

4 相模原市組織運営の改善に向けた取組方針について
(1) 取組方針の策定に向けた考え等について
ア 組織風土や職員意識の課題等について
イ 市長の思いについて
(2) 取組方針の実効性の確保について
ア 職員の意識改革について
イ 推進組織の考え方について

 
令和2年6月定例会議
<代表質問> 久保田 浩孝 議員

1 議案第77号相模原市市長等常勤の特別職の給与に関する条例の一部を改正する条例について
(1) 条例改正に至った経緯等について
(2) 減額する割合、期間等について
(3) 不適切な事務処理の再発防止等について
(4) 職員等の処分等について

2 新型コロナウイルス感染症対策について
(1) 緊急事態宣言の解除後の活動再開に向けた取組等について
ア 活動再開に向けたロードマップについて
イ 第2波、第3波に備えた検証、対策について
ウ 新しい生活様式の定着に向けた取組について
エ 新たな感染症を想定した避難所運営及び資機材の確保について
(2) 特別定額給付金について
ア 申請状況等について
イ 専用コールセンターへの問合せ状況等について
ウ 給付に係る事務体制等について
(3) 医療崩壊を防ぐための医療体制の構築について
ア 地域医療構想について
(ア) 相模原構想区域の現状と課題について
(イ) 地域医療構想の見直しについて
イ 医療機関の現状等について
(ア) 特定機能病院への影響等について
(イ) 感染症拡大による受診抑制等の影響について
ウ 感染症に対する医療対策について
(ア) 感染症に対する医療体制の構築について
(イ) 感染症病床について
(ウ) 神奈川モデルとしての重点医療機関について
(エ) 発熱外来の設置等について
エ 医療従事者等への支援について
オ PCR検査等の対応について
(4) 経済対策について
ア 市内経済の現状等について
イ 市及び地域主催行事の中止等に伴う影響について
ウ 中小企業・小規模事業者等への更なる支援策について
エ 雇用対策について
(5) 保健・福祉施策について
ア 高齢者介護・障がい者施設等への支援について
イ 子ども・子育て支援について
(ア) 児童虐待防止対策について
(イ) 乳幼児集団健診及び予防接種について
ウ 生活困窮者への支援について
(6) 教育施策について
ア 学校再開における方針等について
(ア) 長期休業における課題等について
(イ) 学校再開における対応策について
(ウ) 学力格差をなくす学習支援等の取組について
イ 発達障がい児への教育支援について
ウ オンライン教育について
(7) 行政事務執行上の対策等について
ア 市職員のテレワーク及び交代勤務等の事務体制について
イ 市税等の徴収金に係る取扱いについて
ウ 業務継続計画(BCP)の取組等について

3 行政課題について
(1) 市政運営について
ア (仮称)相模原市行財政構造改革プランの策定について
イ 財政調整基金の考え方等について
ウ 市政運営に係る財政見通し等について
(2) 防災対策について
ア 防災性の高い安全・安心なまちづくりについて
(ア) 相模原市地域防災計画の見直し等について
(イ) 本市被災地の復興支援について
(3) 児童相談所における相談、引継体制について

 
<一般質問> 西家 克己 議員

1 健やかな暮らしの実現に向けて
(1) 市庁舎窓口等での飛沫感染防止対策について
(2) 困窮する大学生への支援について
ア 市就職支援センターを活用したアルバイト紹介について
イ 本市独自の学生支援策について
(3) 新型コロナウイルス流行の影響で増加するDVへの対策について

2 誇れるまち さがみはらを目指して
(1) 応援クーポン券発行等による市内中小企業や個人事業主への支援について
(2) 市内ものづくり関連企業との連携及び支援について
(3) ライフ×イノベーションシティについて

3 子どもたちをウイルスから守るために
(1) 新しい学校生活様式における児童生徒の心と体のケアについて
(2) 遠隔学習の取組について
(3) 児童クラブ等、子どものための環境づくりについて

 
<一般質問> 大崎 秀治 議員

1 新型コロナウイルス感染症対策について
(1) 第2波、第3波に備えた医療・介護体制への支援について
(2) 新型コロナウイルス感染症関連施設周辺の安全・安心対策について
(3) 新しい生活様式の浸透について
(4) 分断・孤立への対応について

2 経済対策について
(1) 市内業者の状況と迅速な支援、対応について
(2) 市独自の支援策について
(3) 特別定額給付金の事務負担軽減と進捗状況の確認方法について

3 市民への情報提供について
(1) 「テレビ神奈川(tvk・地デジ3ch)」データ放送の活用について

4 防災・減災対策について
(1) 災害時避難方法の多様化について
(2) 風水害時の避難場所運営について
(3) 支援物資の補充、更新について
(4) 緊急時の情報提供について
(5) マイ・タイムラインの作成推進について

5 小中学校の授業再開に際した取組みについて
(1) 通学路等の安全対策について
(2) 交通安全教育や防災教育の実施について

6 SDGsの取組みについて
(1) 行動の10年に向けた取組みについて
(2) SDGsの取組みの「見える化」について

 
令和2年3月定例会議
<代表質問> 加藤 明徳 議員

1 市長施政方針について
(1) 市政運営の基本的な考え方について
(2) 政令市移行10年の総括と今後の目指す都市像について
(3) (仮称)相模原市行財政構造改革プランの策定について
(4) 市長就任1年を前に
(5) 伊勢丹相模原店閉店後の相模大野のまちづくりについて
(6) 2020年東京オリンピック・パラリンピックについて

2 令和2年度の組織改編及び職員定数について
(1) 障害福祉部門と高齢福祉部門の統合について
(2) SDGs推進室の機能と役割について

3 議案第1号令和2年度相模原市一般会計予算
(1) 予算編成の基本的な考え方と特徴について
ア 本市の財政見通しについて
イ 財政硬直化の改善に向けた具体的な取り組みについて
ウ 財源確保に向けた具体的な取り組みについて
エ 第2次さがみはら都市経営指針実行計画における取り組み結果に対する評価について
オ 今後の削減目標額の設定や廃止・見直し事業の選定基準の考え方について
(2) 子どもの命を守る施策の推進について
ア 児童虐待相談件数等の状況について
イ 都道府県をまたぐ児童相談所や市区町村との情報共有の現状と今後の対策について
ウ 児童福祉司等の処遇改善について
エ 児童相談所の一時保護所の定員超過及び今後の対策について
オ 里親の経済負担の軽減に向けた取り組みについて
カ 乳幼児健康診査の未受診の状況と今後の対策について
キ 特定妊婦支援の状況と今後の取り組みについて
ク 多胎児支援について
(3) 産前・産後支援事業について

4 受益と負担の適正化に伴う使用料等の見直しについて
(1) 受益者負担の在り方の基本方針に基づく今後の進め方について
(2) 前回改定後の利用者への影響と課題及び3年間の対応状況について
(3) 利用者の意見について
(4) ランニングコスト及び負担割合の設定根拠と激変緩和措置及び減免規定について
(5) 他自治体の類似施設との使用料等の比較について
(6) 適切な施設管理運営とサービス向上に向けた取り組みについて

5 議案第31号相模原市産業集積促進条例の一部を改正する条例について
(1) これまでの立地件数、税収増、新規雇用数、市内経済への波及効果について
(2) 企業誘致の課題と今後の考え方について
(3) リーディング産業を絞り込んだ理由について
(4) 事業経費・財源の考え方及び事業実施の効果の見通しについて
(5) 都市計画との連携について
(6) 業務系企業誘致について

6 議案第54号令和元年度相模原市一般会計補正予算(第7号)
(1) 交通安全施設整備事業について

7 市政全般について
(1) 麻溝台・新磯野第一整備地区土地区画整理事業について
ア 検証結果報告書を受けての市長の見解について
イ 麻溝台・新磯野地区の将来像について
ウ 再建に向けた見解について
(2) 新型コロナウイルス対策について
ア 帰国者や接触者等の把握について
イ 衛生研究所の検査能力及び医療体制について
ウ 適切な情報提供について
エ 産業への影響把握と事業承継等の支援について
(3) 防災・減災対策について
ア 台風第19号の検証と今後の取り組みについて
イ 藤野北小学校の再開について
ウ 急傾斜地の総点検について
エ 中高層建築物の安全点検について
オ 液体ミルクの備蓄について
(4) 幼児教育・保育の充実について
ア 幼児教育・保育の無償化に関する今後の取り組みについて
イ 待機児童対策について
ウ 認可夜間保育所への支援について
(5) 空き家対策について
ア 所有者不明土地に対する取り組みについて
イ 相続放棄への対応について
ウ 実効性ある空き家対策について
(6) 支援教育の充実について
ア 通級指導教室の支援体制の強化について
イ 特定の医療的ケアを行える教職員の現状と課題、今後の取り組みについて
ウ 市立支援学校設置について
(7) 夜間中学の設置について
ア 県と市の役割について
イ 県及び県央地域自治体との調整について
ウ 今後の具体的な取り組みと設置時期の考え方について
(8) 陽光園の機能と役割について
(9) 障がい者スポーツについて
ア 競技人口及び団体の現状について
イ 障がい者スポーツ協会の設立に向けて
(10) 母子保健対策の充実について
(11) 市職員の育児休業取得について
(12) ごみ収集業務について
(13) 高齢者対策について
ア フレイル健診について
イ 高齢者肺炎球菌ワクチン接種について

 
令和元年12月定例会議
<代表質問> 大崎 秀治 議員

1  防災・減災対策について
(1) 令和元年台風第19号の被害並びに復旧・復興について
(2) 防災・減災対策の迅速な整備推進について
ア マイ・タイムラインの取り組みについて
イ 避難場所運営マニュアルの早期整備等について
ウ ハザードマップの更新について
エ 屋内運動場のエアコン設置について
オ ひばり放送のチャイム音及び聞き取りやすい話し方の工夫について
カ 防災ラジオの早期整備について
キ 河川監視カメラの増設について
ク 河川の越水対策について
ケ 要支援者への対応について
コ 風水害時のBCPの取り組みの推進について
サ 今後の防災・減災対策のスケジュールについて

2 SDGsの取り組みについて
(1) (仮称)相模原市総合計画基本計画(案)との関連について
(2) 国土強靱化地域計画の策定について
(3) 地球温暖化対策について
(4) 人権への取り組みについて

3 子どもの虐待防止策について
(1) 本市の児童虐待に係る取り組み状況について
(2) 他機関との連携について

4 子育て支援について
(1) 幼児教育・保育の無償化について
(2) 多胎児出産後の支援について

5 教育行政について
(1) 教育長が目指す相模原教育の方向について
(2) いじめ防止への取り組みについて
(3) 防災教育について
(4) 基礎的な学力の向上について
(5) 教職員の労働環境の改善について

6 地域包括ケアシステムの構築について
(1) 成年後見制度の利用促進並びに支援体制について
(2) 地域ぐるみの見守り体制について
(3) 高齢者支援について
ア 認知症対策について
イ フレイル健診の導入について

7 経済対策について
(1) 中小・小規模事業者支援について
(2) 消費税率改正に伴う経済対策の周知及び支援について

8 市民協働について
(1) まちづくりを考える懇談会「地域の未来を語ろうwith市長」について
(2) 自治会加入率アップについて

9 米軍基地について
(1) キャンプ座間周辺でのヘリコプターによる被害について
(2) ヘリコプター騒音対策について

10 麻溝台・新磯野第一整備地区土地区画整理事業の取り組み状況及び検証の経過について
(1) 地域内で生活されていた方等の健全な生活を保障する対応について
(2) 地中障害物の処理について
(3) コンプライアンス上の今後の対応について
(4) 議会で審議された内容の適正な契約への反映について
(5) 生産的で価値ある進め方について

11 (仮称)相模原市総合計画基本計画(案)について
(1) 22地域の計画の総括について
(2) 区別基本計画について

12 受益と負担の適正化に伴う使用料等の見直しについて
(1) 弱者への配慮と施設の利便性の向上について
(2) 施設使用料等の値上げによる医療、介護、福祉等の経費への影響について

13 令和2年度予算編成について
(1) 予算編成に向けた市長の考えについて
(2) 「令和2年度市政運営の考え方」及び「予算編成方針」に係る考え等について

14 議案第134号相模原市職員定数条例の一部を改正する条例について
(1) 職員定数について
(2) 職員の働き方改革の推進について

15 議案第135号相模原市行政組織条例及び相模原市一般職の給与に関する条例の一部を改正する条例について
(1) 市長公室について
(2) 人材の確保について

16 議案第139号附属機関の設置に関する条例の一部を改正する条例について
(1) 就学指導委員会の対応件数と就学相談に関する連絡調整について
(2) 教育支援委員会により拡充される機能と役割について

17 議案第144号及び議案第145号指定管理者の指定について
(1) 選考方法について
(2) 競争性について
(3) サービスの向上について

 
<一般質問> 南波 秀樹 議員

1 エイジレスに働ける社会を目指して
(1) 生涯現役社会の促進に向けて
(2) 高齢者への就職支援の充実に向けて

2 豊かな学びと環境の充実に向けて
(1) 水泳授業の民間委託について
(2) 病弱・身体虚弱特別支援学級の充実に向けて

3 共生社会の実現を目指して
(1) 医療的ケア児への支援について
(2) 発達障がい児への支援について
(3) インクルーシブ社会の実現に向けた取組について

 
<一般質問> 後田 博美 議員

1 感染症対策について
(1) 東京オリンピック・パラリンピック競技大会に向けた対策について
(2) 乳幼児に対する予防接種の動向について

2 総合的ながん対策の推進について
(1) 相模原市がん検診受診促進パートナー制度について
(2) 相談支援の取組について

3 防災対策について
(1) 子育てファミリーに向けた普及・啓発について
(2) マイ・タイムラインの普及・啓発について

4 SDGsの推進について
(1) 他自治体との連携について
(2) 地域通貨の導入について

 
<一般質問> 久保田 浩孝 議員

1 防災・減災対策について
(1) 災害発生時の情報収集について
ア 令和元年台風第19号における情報収集等について
イ オートバイ隊「銀河」及びドローンによる情報収集に係る課題等について
(2) 災害時要援護者避難支援について
ア 支援の充実について
イ 今後の取組について
(3) 道路側溝及び水路の管理等について

2 市民生活の安全安心を目指して
(1) 高齢者の孤立化防止対策について

3 市政運営について
(1) 持続可能な市政運営について
(2) 協働事業提案制度について
ア 実績と期待する効果及び課題について
イ 今年度の状況について

 
<一般質問> 加藤 明徳 議員

1 交通安全対策について
(1) 交差点の緊急安全点検結果とその後の対応について
(2) 保育所等における交通安全対策のその後の対応について
(3) キッズゾーン等の整備について
(4) バス停留所安全対策実施状況について

2 母子保健対策について
(1) 産前・産後サポート事業、産後ケア事業の取り組み状況について
(2) 改正母子保健法を受けて
(3) 産婦健康診査事業について

3 犯罪被害者等支援体制について
(1) 犯罪被害者等相談窓口の状況について
(2) 犯罪被害者等支援体制の現状について
(3) 犯罪被害者等支援条例の制定について

4 防災・減災対策について
(1) 施設賠償責任保険の内容と適用事例について
(2) 公園や緑地における自然災害への対応について
(3) 防災・危機管理職員としての退職自衛官の活用について
(4) AI・IoTを活用した山地斜面の常時監視について

5 スポーツ振興について
(1) 自転車ロードレースの機運醸成について
(2) 障がい者スポーツについて
(3) スポーツ推進計画(案)の新たな施策について

6 市政の考え方について
(1) 国の総合経済対策の活用の考え方について
(2) 新たな課題に対応する基本的な考え方について

 
令和元年9月定例会議
<代表質問> 西家 克己 議員

1  議案第121号相模原市障害者扶養共済制度条例の一部を改正する条例 について及び議案第125号相模原市消防団に関する条例の一部を改正す る条例について
(1) 年金管理者及び消防団員の個別審査規定について
(2) 成年被後見人等に対する支援について

2  議案第122号相模原市生物多様性に配慮した自然との共生に関する条例について
(1) 条例の特徴と効果について
(2) SDGsによる生物多様性の考え方の反映について

3  議案第124号相模原市立学校の設置に関する条例の一部を改正する条例について
(1) 義務教育学校の特色について
(2) 義務教育学校における課題と今後の取組について

4  議案第128号令和元年度相模原市一般会計補正予算(第2号)
(1) 補正予算の考え方について
(2) SDGs推進事業について
(3) 人権啓発経費について
(4) 児童福祉事務運営費について
(5) 一時保護所運営費について

5  議案第106号平成30年度相模原市一般会計歳入歳出決算
(1) 財政状況の現状及び更なる健全化について
(2) 歳入について
(3) 歳出について

6  さがみはらの明るい未来のために
(1) シビックプライドの醸成について

7  まちづくりについて
(1) 広域交流機能の考え方について
(2) 小田急多摩線延伸の方向性について
(3) 麻溝台・新磯野第一整備地区土地区画整理事業の今後の考え方について

8  福祉サービスの向上に向けて
(1) 救急相談体制の整備について
(2) 高齢ドライバー事故防止対策について

9  環境や経済の政策について
(1) スマート農業について
(2) 農福連携の推進について
(3) 就職氷河期世代の支援について
(4) ぺーパーレス化の推進について

10  東京オリンピック・パラリンピック開催に向けて
(1) 2020年東京オリンピック競技大会自転車ロードレース競技について
(2) 五輪観戦をきっかけとした観光施策の推進について

11  子ども・若者支援について
(1) 保育所待機児童対策について
(2) 子育て支援について
(3) 子どもの貧困対策について
(4) 無料学習支援について
(5) 若者の自殺防止について
(6) 医療的ケア児の保護者に対する就労支援策について

12  教育行政について
(1) 全国学力・学習状況調査の結果について
(2) 学校給食費等の徴収に関する公会計化等の推進について

 
<一般質問> 中村 忠辰 議員

1  誰もが安心して暮らせる社会に向けて
(1) 軽度外傷性脳損傷(MTBI)の予防と患者救済について
ア 医療体制について
イ MTBIの周知啓発について
(2) 健康寿命の延伸に向けた循環器病対策について
ア 循環器病の予防について
イ 救急医療体制について
ウ 救急救命士・救急隊員に対する研修について

2  みんなに優しい行政サービスについて
(1) 多文化共生社会の実現に向けた取組について
(2) 利用しやすい窓口に向けて

3  中高年齢層のひきこもり対策について
(1) ひきこもり状態の方と家族への支援について
(2) 深刻化・長期化するひきこもりへの対策について

4  防災力向上に向けた取組について
(1) 地域における防災機能の充実に向けて
(2) 津久井地域の災害時の孤立化対策について

 
<一般質問> 岡本 浩三 議員

1  市民の健康増進について
(1) 市民の健康寿命の延伸について
ア 「健康意識の向上」や「健康を維持できる環境づくり」について
イ 高齢者の健康維持への支援について
(2) 総合型地域スポーツクラブ等について

2  市営住宅について
(1) 住環境の改善について
(2) 高齢者等への配慮について

3  文化財の活用等について
(1) 文化財の保存と活用について
ア 文化財を活用した取り組みについて
イ 史跡川尻石器時代遺跡の保存について
(2) 史跡田名向原遺跡公園の管理状況について

4  教育行政について
(1) 通学路の安全対策について
(2) 学校教育について
ア 学習指導要領の改訂に伴う対応について
イ 学校図書の充実について

 
<一般質問> 後田 博美 議員

1  発達障がい児への支援について
(1) 視線計測装置の導入について
(2) 保護者支援の取組について

2  がん対策の推進について
(1) がん検診の受診状況・がん発見件数について
(2) 早期発見のための乳がんグローブの活用について

3  都市公園の適正な維持管理について
(1) 駐車場の不適正な利用への対策について
(2) 樹木の適正管理について
(3) 淵野辺公園樹林広場のコンセプトについて

4  女性視点の防災対策について
(1) 災害時の乳児用液体ミルクについて
(2) 女性の視点を活かした避難所運営について

 
<一般質問> 加藤 明徳 議員

1  自然災害対策について
(1) 長時間にわたる停電・通信不通・断水等の対策について
(2) 災害発生後の被害状況の把握体制について
(3) 災害廃棄物の処理体制について
(4) 台風第15号を受けての課題把握と防災計画の検証について

2  パスポートセンターの利用範囲の拡大とボーノ相模大野の活性化等について
(1) 旅券発給の推移について
(2) 相模大野パスポートセンターを訪れる市外の方について
(3) 政令指定都市への一般旅券交付事務の権限移譲について
(4) 県の旅券発給事務の権限移譲の基本的な考え方の全面見直しについて
(5) 伊勢丹のお得意様サロンの機能の充実について

3  糖尿病重症化予防について
(1) 「糖尿病性腎症重症化予防に関する事業実施の手引き」に基づく対象者について
(2) 特定健診を受けていない治療中断者への対応について
(3) レセプト分析情報を活用した治療中断者への受診勧奨について

 
令和元年6月定例会議
<代表質問> 加藤 明徳 議員

1 市長所信表明について
(1) 市政運営の基本的な考え方について
ア 人口減少・少子高齢社会における市政運営について
イ 企画財政局理事の役割について
(2) 財政運営について
ア 財政の健全化及び自主財源の増収対策について
イ 政策の優先順位の考え方について
(3) シビックプライドの考え方について
(4) ワンストップサービスの充実について
(5) 都市内分権について
(6) 日本一子育てしやすいまちとは
(7) インクルーシブ教育の現状認識と課題、今後の取り組みについて
(8) 夜間中学の設置について
ア 設置に向けた基本的な考え方について
イ 設置に向けたスケジュールについて
(9) 移動手段の確保について
ア 公共交通網の整備の進め方について
イ コミュニティバス等の路線選定等の考え方について
(10) 雇用の創出について
(11) リニア回送線の旅客線化について
(12) 学校等公共施設の改修等について
ア 学校及び公民館等のトイレの洋式化について
イ 屋内・屋外運動場トイレの洋式化及び屋内運動場のエアコン整備について
(13) 環境施策について
ア プラスチックごみの削減について
(14) 相模総合補給廠の一部返還地を活用したまちづくりについて
(15) 小田急多摩線の延伸について
ア 小田急多摩線の延伸に向けた取り組みについて
イ 答申の考え方について
(16) 渋滞対策について
ア 国道16号の渋滞対策について
イ 県道52号相模原町田の渋滞対策について
ウ 都市計画道路相模原二ツ塚線の交差点改良について
(17) 空き家対策について
(18) ヘイトスピーチ規制条例の制定について
(19) 障がい者施策について
ア 障がい者施策の取り組みについて
イ 障がいの表記について
ウ 障がい者差別禁止条例の制定について

2 議案第86号相模原市総合計画基本構想について
(1) 答申と同様の内容を議案提出した考え方について
(2) SDGsの考え方について
(3) 今後の基本計画・部門別計画の考え方について

3 議案第91号相模原市手数料条例の一部を改正する条例について
(1) 介護サービス情報公表制度の市民周知について
(2) 介護医療院への転換の状況について

4 議案第93号相模原市営藤野駅周辺駐車場条例を廃止する条例について
(1) 公共施設における空き駐車場の有効活用の考え方について

5 議案第95号令和元年度相模原市一般会計補正予算(第1号)
(1) 市民相談事業について
(2) 未婚の児童扶養手当受給者臨時・特別給付金事業について

6 市政全般について
(1) 滋賀県大津市の保育園児交通事故を受けての交通安全対策について
(2) 児童虐待防止対策について
ア 児童虐待に係る課題認識と児童虐待根絶に向けた市長の決意について
イ 児童虐待相談の状況と今後の取り組みについて
ウ 緊急安全確認結果について
(3) 伊勢丹相模原店閉店に向けた取り組みについて
ア 伊勢丹相模原店閉店に関する市長の見解について
イ 市の取り組み経過と伊勢丹の動向について
ウ 今後の取り組みについて
(4) マイナンバーカードの普及率向上について
(5) 東京オリンピック・パラリンピック等について
ア テストイベント及び本番の準備と体制について
イ ボランティアについて
ウ 相模湖漕艇場について
エ 相模原ギオンスタジアムの強風対策について
(6) 防災・減災対策について
ア 学校等における緊急情報の伝達体制について
イ 学校等における緊急情報リアルタイム配信について
ウ 学校等における実践的避難訓練について
エ 障がい者のための防災ハンドブックについて

 
<一般質問> 南波 秀樹 議員

1 子育てにやさしい環境づくりに向けて
(1) 子育て支援に向けた取組について
(2) 子育てにやさしい移動支援に向けて
ア 観光地における環境整備について
イ 子育て世代が外出しやすい環境に向けて

2 生産緑地の2022年問題について
(1) 都市農地の保全について
(2) 都市農業の振興について

3 大沢地区のまちづくりについて
(1) 交通機能の充実に向けて
ア 今後の道路整備計画について
イ (仮称)相原大沢線の暫定整備について
(2) 地域資源を生かしたまちづくりについて
(3) 高齢社会に向けたまちづくりについて

4 共に学び・生きる共生社会の実現に向けて
(1) 特別支援教育の充実に向けて
(2) 障がい者の生涯学習の推進について
(3) SDGs教育の推進について

 
<一般質問> 西家 克己 議員

1 防災減災・安全安心のまちづくりについて
(1) 豪雨時の避難情報の運用について
(2) 学校現場における熱中症対策について

2 希望ある「幸齢社会」の構築に向けて
(1) 認知症の人や家族が暮らしやすい社会の実現に向けて
(2) 介護におけるICTやロボット等の先端技術の活用について

3 就労支援について
(1) AI面接の導入等、若者と市内中小企業とのマッチング施策の拡充について
(2) 働く意欲のある高齢者が働き続けられる社会を目指して

4 子どもたちをタバコの煙から守るために
(1) 喫煙防止の健康教育の推進について
(2) 受動喫煙防止の取組について

5 市営住宅の入居手続きについて
(1) 入居前の内覧について

 
<一般質問> 久保田 浩孝 議員

1 市民生活の安全安心について
(1) キアシドクガ対策について
ア 木もれびの森におけるキアシドクガの発生状況及び取組と効果について
イ 民有地への対応について
ウ 今後の対策について
(2) 国道16号大野台6丁目交差点の安全対策について
ア 交差点における課題について
イ 交差点における安全対策について

2 中高年齢層のひきこもりについて
(1) 国の実態調査に基づいた本市の状況について
(2) 支援体制について
ア 支援体制の充実について
イ ひきこもりの長期化に対する支援体制について

3 インバウンド施策について
(1) 動画による積極的な観光情報の発信について

4 市税等歳入確保について
(1) 債権回収対策について
ア 収入未済額の削減状況と取組について
イ これまでの取組に対する評価と今後の課題について
ウ 第2次相模原市債権回収対策基本方針の取組について
エ 第2次方針における目標値の達成見込みについて
(2) 納税環境の更なる充実について

 
<一般質問> 大崎 秀治 議員

1 SDGsの取り組みについて
(1) 2030年に向けての本市の目標について
(2) 環境に関する取り組みについて
(3) 市民等に向けたパートナーシップの啓発について

2 防災対策について
(1) 防災教育について
(2) 消火栓スタンドパイプの設置拡充について
(3) 広域防災拠点としての役割について
(4) 冠水・浸水箇所の対策について

3 地域包括ケアシステムの構築について
(1) 成年後見制度の推進について
(2) 認知症対策について

4 食品の安全性と食育について
(1) 食品の安全検査について
(2) 国際基準への対応について
(3) 食育の取り組みについて

公明党相模原市議団
TEL:042-769-8311 FAX:042-754-8684

komei-sagami@tbc.t-com.ne.jp
 

もどる

Copyright (C) 2002-2025 公明党相模原市議団 All rights reserved.